ディズニープラスの使い方8選!全機能を徹底解説!




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『ディズニープラスの使い方』について解説します。
すでにディズニープラスを使っている人向けの記事ですが、どんなことができるのか確認するためにも活用ください。
ディズニープラスをまだ始めていない人は、以下の記事で料金やどんな作品が観られるのかのチェックがおすすめ!
使えるデバイス
ディズニープラスに登録したら、以下のようなデバイスでアプリやサービスが使用でき、配信されているすべての動画を視聴できます。
動画を視聴できるデバイス
画面付きでインターネットに接続できるデバイスであれば、ほぼ対応しているので、今あなたが持っているデバイスでもディズニープラスの視聴がすぐに可能でしょう。
デバイスによって対応する音質や画質が違うので、以下の記事で詳細を確認してください。
→ ディズニープラスが使えるデバイス6タイプ!画質や音質の違いとは?
テレビでディズニープラスの動画を視聴したい方は、スマートテレビやストリーミングメディアが必須。
スマートテレビは出費が大きいため、今使っているテレビでディズニープラスを観たいならストリーミングメディアがおすすめです!
Amazon Fire TV Stick(ストリーミングメディア)
→ ディズニープラスをテレビで観る4つの方法!コスパ良いおすすめはどれ?
プロフィール設定
1つのアカウントに最大7個まで
プロフィールは、1つのアカウント(1つのサブスク課金でOK)に最大7個までプロフィールを設定できます。
プロフィールを設定すると、それぞれの視聴履歴や画質・音質、年齢制限などの設定が可能。
特に子どもにディズニープラスのアカウントを渡すときは、キッズプロフィールや年齢制限の設定は必須です。ディズニープラスは「ディズニーの作品が観られる」と思っている方が多いですが、それ以外にも洋画や海外ドラマ、邦画、国内ドラマ、アニメなどの作品も視聴可能なため、R18指定の作品などもあるためです。
月額990円・年額9,900円を家族で割って使えるのがディズニープラスなので、コスパもそこそこ良いです。
ディズニープラスのプロフィール設定の詳細は以下で解説
→ ディズニープラスのプロフィール設定!キッズ・ロック・制限のかけ方も解説
アプリ設定
各プロフィールの音質や画質、ダウンロード先の保存など、ディズニープラスを使っているなら絶対に確認しておきたい設定がこちら。
アプリ設定
ディズニープラスのアプリ設定からプロフィールごとに設定できるので、自分のプロフィールや子どものプロフィールにアクセスしてそれぞれ設定をしましょう。
特にスマホで観る方は、通信制限や通信料に関わってくるため設定は必須です。
ディズニープラスのアプリ設定はこちらで解説しています。
→ ディズニープラスでやるべき7つの設定!映像美と通信料の代償はどちらに?
ダウンロード
スマホやタブレットでディズニープラスの動画を観るなら、ダウンロード機能を使いましょう。
作品ページからダウンロード可能
ディズニープラスアプリで作品ページを開いたら、「ダウンロード」のアイコンをタップで開始です。
外出先や移動中など、ダウンロードしておけば通信を使わずにディズニープラスが使えるのでダウンロードは必ず使いこなしたい機能。
その他、ダウンロード設定や細かい使い方は次の記事で解説しています。
→ ディズニープラスで動画をダウンロード!削除方法や解約後の動画はどうなる?
同時視聴
ディズニープラスでは、1つのアカウントを最大7人の家族に共有ができ、同時視聴にも対応しています。
共有できるのは『家族のみ』で、離れて暮らす家族もOKです!
同時視聴機能については、以下で解説しています。
→ ディズニープラスの同時視聴とは?離れて暮らす家族・友達と共有はできる?
字幕言語・音声言語
音声言語、字幕言語
ディズニープラスでは、最大28カ国語の言語に対応しており、音声と字幕をそれぞれ設定好みに合わせて設定できます。
設定は、動画を実際に再生して音声・字幕の設定アイコンを選択したらOK。
英語音声、日本語字幕で本家版の音声で観たり、日本語音声・字幕で子どもでと一緒に観たり、英語音声・字幕で英語学習に使ったりと、柔軟に設定できます。
音声言語と字幕言語の設定は次の記事で解説しています。
→ ディズニープラスの音声切り替えと字幕設定!日本語字幕や英語字幕はできる?
視聴履歴
視聴中の作品
ディズニープラスには視聴履歴を確認することはできず、途中で停止した視聴中の作品のみ確認ができます。
ディズニープラスのホーム画面から一覧でチェック可能。
GroupWatch
GroupWatch
GroupWatchは、離れた人と同じタイミングでディズニープラスの同じ作品を視聴できる機能。
友達や恋人、離れて暮らす家族などと一緒にディズニー作品が観られるので、それぞれが自宅など好きな場所で共有できます。
作品ページからGroupWatchを選択
作品ページで「GroupWatch」を選択したらホストになり、参加者を招待できます。
招待された人は、招待リンクを選択してGroupWatchに参加。
メンバーが揃ったら再生を開始し、スタンプ機能や再生同期などの機能も充実しています。
GroupWatchの設定方法や使用できる人なども以下で解説しています。
→ ディズニープラスのGroupWatchとは?使い方・4つの注意点

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!