ディズニープラスをテレビで観る4つの方法!コスパ良いおすすめはどれ?




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『ディズニープラスの動画をテレビで見る4つの方法』を解説していきます。
ディズニープラスは、ディズニー作品の動画を定額料金で見放題できる動画配信サービスです。
スマホやタブレット、パソコン、テレビのどの端末でも動画視聴ができますが、テレビで見るには必要なものがあります。
ディズニー作品が見放題のディズニープラスの動画をテレビで見る方法を4つご紹介していきます。
この記事の目次
ディズニープラスをテレビで観る方法
ディズニープラスは、スマホやタブレット、パソコンなどのデバイスに対応していますが、テレビでの視聴も可能です。
そして、テレビでディズニープラスを観るには、以下4つの方法があります。
- スマートテレビ
- Androidテレビ
- Hisense
- LG
- Panasonic
- 東芝レグザ
- ゲーム機
- PS4
- PS5
- Xbox One
- Xbox Series X
- Xbox Series S
- ストリーミングメディア
- Amazon Fire TVシリース
- Android TV
- Chromecast
- Apple TV
- 有線、無線接続
- HDMIケーブル接続
- AirPlay
それぞれの違いは、価格と導入のしやすさの2つです。
価格と導入のしやすさ(左から安価・安易)
ストリーミングメディア < 有線・無線接続 < ゲーム機 < スマートテレビ
最も安価なおすすめの方法は、ストリーミングメディア(特にAmazon Fire TV)。
今あるテレビやモニターのHDMIにケーブルを接続して、Wi-Fi設定をすれば準備は完了です。
約5,000円ほどで購入でき、接続方法も簡単なので、ディズニープラスをテレビで観るなら最もおすすめです!
有線・無線接続、ゲーム機、スマートテレビの3つの方法に関して、すでに所有しているのであればその方法を使いましょう。
なにも持っていない場合のみ、最も安価で簡単なストリーミングメディアがおすすめです。
スマートテレビ
- Androidテレビ
- Hisense
- LG
- Panasonic
- 東芝レグザ
テレビ単体でディズニープラスが観られますが、新しく購入するとなると最も高価になります。
テレビ買い替えの時期なら、ディズニープラスに対応したスマートテレビがおすすめですが、現在持っているテレビが「スマート」でないなら、ストリーミングメディアがおすすめ。
ゲーム機
- PS4
- PS5
- Xbox One
- Xbox Series X
- Xbox Series S
ディズニープラスをテレビで観るためにだけにゲーム機を購入するのはおかしな選択です。
ゲームすることをメインにしつつプラスアルファの機能でディズニープラスが観られるくらいに考えましょう。
すでに持っている人や購入を考えている人はおすすめですが、ゲーム機が必要ない人は、ストリーミングメディアにしましょう!
ゲームを使ってテレビで観られるディズニープラスですが、PS4だけ「GroupWatch」の機能に対応していません。
→ ディズニープラスのGroupWatchとは?使い方・4つの注意点
ストリーミングメディア
- Amazon Fire TVシリース
- Android TV
- Chromecast
- Apple TV
ストリーミングメディアは、テレビのHDMIにケーブルを接続して、電源を接続して、Wi-Fi設定をすれば準備完了です。
最低でも約5,000円で購入できるので、最もコスパよくディズニープラスがテレビで観られるようになります。
おすすめは、AmazonのFire TVシリーズ。
コスパが良く、ディズニープラス以外にもYoutubeやNetflixなど数多くの動画配信アプリに対応しています。
→ Amazon Fire TV Stickができること4選!コスパよくテレビで動画作品が観られる
→ Amazon Fire TV Cubeができること5選!Fire TV Stickとの違いも解説!
ディズニープラスの動画をテレビで観るだけでなく、さらに音質にこだわりたい人は、Amazon Fire TVとEcho Studioを連携するのがおすすめ!
→ Amazon Echo Studioをレビュー!6つの注目ポイントとは?おすすめの人・検討したい人を徹底解説!
iPhoneユーザーなら、同じAppleブランドの『Apple TV 4K』がおすすめ!
ディズニープラスの動画をテレビやモニターで視聴できるのはもちろん、AirPods2台で音を同時に再生したり、iPhoneから操作したり、ミラーリングを使ったりと、細かいけどかゆいところに手が届く使い勝手は一級品です。
→ Apple TV 4K(第3世代)をレビュー!モデルの違いやおすすめの人とは?
→ Apple TV 4Kができること10選!iPhoneユーザーなら必須デバイスか
有線、無線接続
- HDMIケーブル接続
- AirPlay
上記2つの方法は、iPhoneやAndroidの画面をテレビに映し出すという方法です。
接続をするだけでいいのでやり方としては簡単ですが、対応したいケーブルやデバイスでないと正常に動かなかったり、音声が出なかったりとなにかと不安定で準備に失敗する可能性があります。
すでにこの方法で観られるアイテムがあり、その術を知っているならよいですが、そうでないならストリーミングメディアでコスパ良く、安定した視聴体験を得ることをおすすめします。
2023年01月26日更新
ディズニープラスに登録しているなら使いこなしたい機能と使い方を以下で解説!
テレビで観るメリット・デメリット
メリット
- 4Kの画質で観られる
- Dolby Atmosや5.1サラウンドなどクオリティの高い音声で観られる
- 複数人で観やすい
ディズニープラスをテレビで観るメリットは、クオリティの面が大きいです。
特に、4K画質に対応しているのはテレビのみなので、よりきれいな映像でディズニー作品を楽しみたい人はテレビがおすすめ(実写版やマーベルは圧巻です!!)。
デメリット
- 動画をダウンロードできない(Wi-Fiなどインターネット環境は必須)
- 観る場所が固定される
テレビで観るのを諦めるほど致命的なデメリットはありません。
「テレビでディズニープラスを観たい」と少しでも考えてこの記事を見ているのであれば、絶対にテレビで観れるようにしたほうがいいです。
そのくらいコスパ良く導入でき、視聴体験も向上するのでおすすめです!
コスパよくディズニープラスをテレビで観るなら、Amazon Fire TV Stickがおすすめ!
しかし、最下位のモデルは4Kに対応していないので、Fire TV Stick 4K MaxかFire TV Cubeもチェックしてください!
→ Amazon Fire TV Stickができること4選!コスパよくテレビで動画作品が観られる
→ Amazon Fire TV Cubeができること5選!Fire TV Stickとの違いも解説!

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!