ディズニープラスのGroupWatchとは?使い方・4つの注意点




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『ディズニープラスのGroupWatch(グループウォッチ)』について解説します。
GroupWatchは、同じ場所にいなくても一緒にディズニープラスの動画が視聴できる機能なので、不要不急な外出を避けながらも動画で一緒に楽しめます。
ディズニープラスを使っているならGroupWatchを活用したいところなので、一緒に使い方を見ていきましょう。
GroupWatch(グループウォッチ)とは?
ディズニープラスに加入していれば誰もが使える機能の一つ、GroupWatch(グループウォッチ)は、離れた場所にいる人と一緒にディズニープラスで配信されている作品が観られる機能です。
GroupWatchを開始するホストと、そこに参加する参加者の役割があり、ホストが動画を再生開始すると参加者全員の動画が再生されます。
例:ライオンキングをGroupWatchで視聴する
上記画像のように、ホストが再生を開始すると、参加者の画面を自動的に切り替わって動画再生が開始されます。
「スキップ」や「戻る」は同期される(GroupWatch説明のため使用)
また、GroupWatchで視聴しているどうがを手動でスキップ・戻るの操作を行うと、すべての端末で動画がスキップされます。
ホストでも、参加者でもこの操作可能。
スタンプ機能
また、画面を左にスワイプして表示されるスタンプを選択すると、すべての参加者に感情をスタンプで表現できます。
参加条件
ディズニープラスのGroupWatchに参加するには、以下の4つの条件があります。
- 参加者は、ディズニープラスのサブスクに加入している
- 参加者はみんな同じ国/地域にいる(地域は国レベルの範囲)
- キッズプロフィールは参加できない
- 最大7人まで
参加者は、ディズニープラスのサブスクに加入している
GroupWatchに参加する人は、ディズニープラスの月額または年額のプランに加入している必要があります。
無料ではディズニープラスのGroupWatchは使えないので注意しましょう。
→ ディズニープラスはいくら?家族・学割のプランはある?料金を解説!
GroupWatchの主催や参加は、プロフィールごとに利用できます。
例えば、自分が主催者(ホスト)で、同じアカウントの別のプロフィールの人をGroupWatchに招待することが可能。
他にも友達がホストで、自分のプロフィールで参加する。自分のプロフィールでホストになり、友達を招待するも可能です。
主催や参加はプロフィールごとなので、1つのアカウントがプランに加入していればGroupWatchが利用できます。
→ ディズニープラスの同時視聴とは?離れて暮らす家族・友達と共有はできる?
参加者はみんな同じ国/地域にいる(地域は国レベルの範囲)
GroupWatchに参加するすべての人は、同じ国や地域にいることが条件です。
「地域」は、東京都や大阪府などの地域ではなく、国と同等レベルの大きさの地域になるので、日本にいる同士であればGroupWatchは使用可能。
例えば、日本にいる人とアメリカの人でGroupWatchは使用できない。
キッズプロフィールは参加できない
GroupWatchはプロフィール単位で参加するのですが、「キッズ」に設定されているプロフィールは主催も参加もできません。
最大7人まで
GroupWatchに参加できるのは、最大で7個のプロフィールまでです。
ディズニープラスでGroupWatchを開始したからといって、不特定多数の人が参加できるのではなく、招待された人のみ参加できるので、自分を除いて最大6人まで招待が可能。
使い方
GroupWatchを開催する人(ホスト)の手順
ディズニープラスのアプリを起動したら、視聴したい作品の詳細ページを開きます。
「GroupWatch」を選択
詳細ページを開いたら、「GroupWatch」のアイコンを選択。
GroupWatchの画面が開いたら、「+招待」のアイコンを選択して、招待したい人にURLを共有します。
GroupWatch起動
招待した人が集まったら、「再生スタート」を選択してGroupWatchで動画を視聴開始します。
GroupWatchで視聴開始
GroupWatchに参加する人の手順
GroupWatchのホストから招待URLが届いたら選択してページを開きます。
招待リンクを開く
このとき、LINEやSlack、Instagram、Messengerなど外部のメッセージアプリでURLを開くと、そのアプリで視聴することになってしまい、再度ログインが必要になります。
リンクを長押ししたり、メニューボタンなどから招待リンクはブラウザで開くようにしましょう(iPhoneならSafari、AndroidならGoogle Chromeなど)。
ブラウザで開くと、自動的または案内の選択でディズニープラスのアプリに飛ぶので便利です。
参加できたら、あとはホストが動画を再生するのを待ちます。
ホストの開始を待つ
GroupWatchとは別に、ディズニープラス必須の機能「ダウンロード」についても知っておきましょう!
→ ディズニープラスで動画をダウンロード!削除方法や解約後の動画はどうなる?
その他、ディズニープラスに登録しているなら使いこなしたい機能と使い方を以下で解説!
使えるデバイス
ディズニープラスのGroupWatchが使えるデバイスは、以下の通りです。
- スマホ、タブレット
- iPhone、iPad、iPod touch
- Android
- Amazon Fireタブレット
- Webブラウザ
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Firefox
- Safari
- スマートテレビ
- Androidテレビ
- Hisense
- LG
- Panasonic
- 東芝レグザ
- ゲーム機
- PS5
- Xbox One
- Xbox Series X
- Xbox Series S
- ストリーミングメディア
- Amazon Fire TVシリース
- Android TV
- Chromecast
- 有線、無線接続
- HDMIケーブル接続
- AirPlay
唯一、GroupWatchが使えないデバイスは、ゲーム機のPS4です(ディズニープラスの動画視聴は可能)。
→ ディズニープラスが使えるデバイス6タイプ!画質や音質の違いとは?
できないときの原因と対処法
GroupWatchを主催できない、参加できないときの原因は以下4つです。
- 定額プランの契約が切れている
- 同じアカウントの別のプロフィールの人が4台のデバイスでディズニープラスを使っている
- 参加している国/地域が違う
- 設定がOFFになっている
定額プランの契約が切れている
ディズニープラスのGroupWatchは、プランに加入していることが絶対条件。
試しにディズニープラスの動画を再生してみてください。
動画が再生できるなら原因は他にあるでしょう。
動画も再生できない場合は、契約が切れているため再度ディズニープラスに加入してください。
同じアカウントの別のプロフィールの人が4台のデバイスでディズニープラスを使っている
ディズニープラスは、1つのアカウントで最大4台のデバイスまで同時視聴が可能です。
そのため自分が5台目のデバイスとしてディズニープラスのアプリを起動している場合は、動画視聴もGroupWatchも理由できません。
そのため、GroupWatchで動画を視聴するなら、アカウントを共有している家族のだれかに視聴をやめてもらいましょう。
ディズニープラスの同時視聴やアカウント共有については、次の記事で解説しています。
→ ディズニープラスの同時視聴とは?離れて暮らす家族・友達と共有はできる?
参加している国/地域が違う
GroupWatchのホスト、参加者ともに同じ国/地域にいる必要があります。
「地域」は、都道府県や市区町村ではなく、国レベルで大きい地域のことなので、日本にいるもの同士であればGroupWatchは使用可能です。
もし利用できない場合、誰かが日本にいない可能性があります。
設定がOFFになっている
GroupWatchは、設定からオフにできるため、何らかの原因でGroupWatch機能がオフになって使えない可能性があります。
プロフィール設定から機能をONにできます。
以下の記事で、プロフィールの設定を確認してください。
→ ディズニープラスのプロフィール設定!キッズ・ロック・制限のかけ方も解説

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!