Google Nest Hubができること16個!使い方と一緒に徹底解説!



そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「Google Nest Hubができることとその使い方」についてご紹介していきます。
Google Nest Hubではどんなことができ、その使い方はどうやってやるのかを実際の画像付きで解説していきます。
また、Google Nest Hubの上位機種であるGoogle Nest Hub Maxでも同じことができるので、できることや使い方に関しては同じになります。
それでは、Google Nest Hubができることについて一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
Google Nest Hubができること16
Google Nest Hubができることは16個あります。
|
それぞれどんなことができるのか?どんな使い方で使うのかを一つずつ解説していきます。
時間、日付、天気、ニュースなどの確認
とても地味なことですが、Google Nest Hubで一番使う頻度が多いのがこの時間や日付、天気、ニュースなどの確認です。
毎日何気ない瞬間にチェックするものであり、Google Nest Hubが1台あればスマホでチェックしているものを声でのリクエスト一つで簡単にチェックすることができます。
時計は、Google Nest Hubの画面に常時表示されます。
時計のスタイルや背景画像は変更することができます。
スマホのGoogleホームアプリからGoogle Nest Hubに表示させたい背景画像と時計のスタイルを選択することで、画面をカスタマイズすることができます。
↓ 全画面に時刻を表示させたり、長針短針を表示させることもできます。
Google Nest Hubのメニュー画面を開けば、時刻だけでなく日付や天気予報も一緒に表示されます。
天気予報の確認は、「今日の天気予報は?」や「今日の気温は?」などどGoogleアシスタントにリクエストすれば画面と音声で応えてくれます。
明日、明後日、今週、週末、日曜日などといつの天気用法を知りたいか指定することもできます。
「今日のニュースを見せて」「ビジネスニュースを聞かせて」とGoogleアシスタントにリクエストすれば、動画と音声で最新のニュースをチェックできます。
Googleフォトの写真を表示する
Googleの写真管理アプリ「Googleフォト」とGoogle Nest Hubを連携させれば、Googleフォトに保存されている写真をGoogle Nest Hubの背景画面に表示することができます。
GoogleホームアプリからGoogle Nest Hubに表示したいGoogleフォトの写真フォルダを選択して設定します。
Google Nest Hubは設置した場所から動かして使うものではなく、置時計のような感覚である場所に設置しておくタイプのデバイスです。
家でよく目に入るところに設置するのがオススメですし、Google Nest Hubの背景画面に家族写真や思い出の写真が表示されれば常に切り替わる写真立てのような役割にもなります。
動画を見る
Google Nest Hubでは、その画面の使って動画を見ることができます。
- Youtube
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
- TELASA
- Netflix
これらの動画配信サービスを使って動画が見れ、「Youtubeで〇〇の動画を見せて」などどリクエストもできます。
また、スマホのアプリからキャストすることでGoogle Nest Hubにアプリを接続することができ、Google Nest Hubで見たい動画をスマホで操作することができます。
Google Nest HubでYoutubeを見る方法はこちら
→ Google Nest Hub (Max) でYoutubeを再生する方法
Google Nest Hubで使える動画アプリはこちら
→ Google Nest Hub,MAXで使える動画アプリとは?使い方は?
音楽を聴く
Google Nest Hubでは音楽も再生できます。
- Youtube Music
- Google Play Music
- Spotify
- AWA
- うたパス
- dヒッツ
これらの音楽アプリを使って、Google Nest Hubのスピーカーで音楽を再生します。
「音楽を流して」「〇〇の音楽を流して」「〇〇な音楽を再生して」などただ音楽をかけるだけでなく、こちらの要望に応えて音楽を流し始めてくれます。
家電を画面で操作できる
Googleホームに対応しているスマート家電は、Google Nest Hubの画面上でコントロールすることができます。
また、別のGoogleデバイス(ChromecastやGoogle Homeなど)の操作もGoogle Nest Hubの画面からOK
情報を検索する
Google Nest Hubに搭載されている音声AIアシスタントのGoogleアシスタントに様々なことを教えてもらうことができます。
料理で使う単位がわからない、ニュースを見ていて気になった単語、ふと思いついた言葉の意味など気になることはGoogleアシスタントに聞けば何かしら教えてもらえます。
もちろん検索できないこともありますが、ある程度の情報は網羅している印象です。
スカイツリーの高さ
忖度の意味
りんごに含まれる脂質
1ドル何円の計算
Google Nest Hubにリクエストできることはこれだけではありません。
他にもまだまだ知れることはたくさんあり、気になること、知りたいことを音声と画面で教えてくれるのがGoogle Nest Hubです。
カレンダー、ToDo、リマインダー
Google Nest Hubで予定の追加や確認、リマインダーの追加や確認も行えます。
タイマー、アラーム
Googleアシスタントに指定した長さのタイマーをかけられます。
料理をしている最中でも手をわざわざ洗うことなく、「10分タイマーをかけて」とリクエストすればGoogle Nest Hubでタイマーが設定され、画面でも音でも時間を測ることができます。
アラームの設定も声だけでOKです。
「明日7時に起こして」や「毎週月曜日9時にアラームをかけて」とアラームの設定や時間の設定までできます。
飲食店を探す
Google Nest Hubは、自宅の場所を設定しておけば「近くのファミレスは?」などどお店の情報を検索することができます。
お店の開店時間や閉店時間もチェックできるので、スマホのGoogleマップで検索するよりも早くサクッと検索できます。
翻訳
英語がわからなくても、Google Nest Hubがあればすぐに英語を翻訳してくれます。
英語に限ったことではなく、世界各国の言語に対応しています。
スマホでいちいち検索する必要もないのでとても楽で便利ですが、単語はわかるけど読み方や発音がわからないものを検索するには不向きです。
交通状況のチェック
Googleマップに職場や自宅の設定をしていると、住所を言わなくても交通状況を確認することができます。
また、「近くのファミレスまでの行き方」などお店やショップまでの行き方も音声と画面で教えてくれます。
金融市場のチェック
株価のチェックも最新の情報が手に入ります。
「〇〇の株価は?」「日経平均株価は?」「ダウ平均株価は?」など金融市場のチェックもできます。
株価だけでなく、比率も音声と画面で教えてくれます。
電話する
ハングアウトやDuoで電話をすることもできます。
Google Nest Hubにはインカメラがないので音声だけの電話になり、Google Nest Hub Maxだとカメラ付なのでテレビ電話をすることもできます。
関連記事
→ Nest Hub Maxのカメラで部屋の様子をスマホで見る使い方とは?
レシピ
「パスタのレシピを見せて」など料理のレシピを検索することができます。
クラシル、デリッシュキッチン、クックパッドなどから一覧で検索できます。
Google Nest Hubでレシピを見る最大のポイントは、手を使わずに声だけでレシピが確認でき、画面と音声でGoogle Nest Hubが教えてくれます。
「何番目のレシピ」とリクエストすればそれを開いてくれ、「料理開始」「次の手順」などとリクエストすればGoogle Nest Hubがそれ通りにレシピを開いて教えてくれます。
手を洗って画面を操作する必要がなく、料理がより捗ること間違いないです。
本を読む
Google Play Soreで本を購入すると、Google Nest Hubが本を読んでくれます。
絵本や物語を子どもに読み聞かせる時にGoogle Nest Hubを使うのもありかもしれません。
ルーティーン設定をする
ルーティンとは、例えば「おはよう」とGoogle Nest Hubに言うと設定したアクションを順番に行ってくれる機能です。
スマホのGoogleホームアプリからルーティンを設定することができ、わざわざあれやってこれやってってリクエストしなくても一連の流れをやってくれます。
以下の画像は、リクエストする言葉になります。例えば「おやすみ」なら2つのアクションが設定されていることになります。
以下の画像は、「おはよう」とリクエストした時に設定できる画面です。
朝起きてすぐに確認したいことや音楽の再生などをリクエスト一つでやってくれます。
リクエストする言葉や設定できるアクションはGoogleホームアプリから自分でカスタマイズできます。
Google Nest Hubでできることをまとめると、家の中にいる小さな秘書のようなイメージです。
いつもは自分がスマホでやっていることをGoogle Nest Hubが代わりにやってくれて、ちょっとした細かい所でより楽で便利になるようになります。
この記事では、「Google Nest Hubができること」についてご紹介しました。

休日には映画を見て、時間がある時はドラマを見て、ひとりでいる時は音楽を聴いている趣味「エンタメ」な人間です! また、動画配信アプリは11個、音楽配信アプリは12個登録して使い比べている「エンタメアプリオタク」でもあります。