dTVをアカウント共有!家族や友達とシェアできる?注意点とやり方!




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『dTVのアカウント共有』についてご紹介していきます。
dTVは、月額550円(税込)で使用できるdocomo系の動画配信サービスです。
料金は手頃のわりに視聴できる作品数も充実しています。
そんなdTVではアカウント共ができるのか、やり方はどうするのか、一緒に見ていきましょう!
dTVのアカウントは共有できる?家族とだけ?友達は?
dTVでは、1つのアカウントを複数人で共有して動画を視聴できます!
要するに、dTVはアカウント共有ができるのです。
ここで注意したいのは、「アカウント共有は家族のみ」ということです。
理由は2つ。
- クレジットカードなど個人情報の流出問題
- 利用規約に違反する可能性があるため
「信頼できる人だだからクレジットカードは別に大丈夫でしょ!」
「規約なんてバレなきゃ大丈夫でしょ。」
そう考えるとdTVアカウントを友達と共有することも不可能ではありません。
しかし、そうした場合、思わぬトラブルが発生してもdTV側はサポートしないでしょうし、アカウントの停止や削除、最悪の場合は法律が絡んでくる可能性もゼロではありません。
dTVのアカウントを友達と共有するのはやめておくのが懸命でしょう。
dTVアカウントの共有方法
dTVアカウントを共有する方法は、ログインIDとパスワードを教えて、そのアカウントでログインすればOKです。
とても簡単です。
このとき注意したいのは、「1つのdTVアカウントに登録デバイスは5台まで」ということです。
dTVは、1つのアカウントで使用できるデバイスの数に制限があります。
なので、1人で5台のデバイスを使っていれば、その他の人が使うデバイスではdTVが使えないということになります。
その場合は、dTVからデバイスを削除して、新しいデバイスでログインすればOKです!
デバイスを削除する方法
- dTVのアプリを起動
- 画面右下の「その他」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「利用中のデバイス」をタップ
- 削除したいデバイスを削除する
dTVアカウント共有の3つの注意点
dTVアカウントを共有する際の3つの注意点です。
- 同時視聴はできない
- プロフィールを分けられない
- 課金への制限がかけられない
同時視聴はできない
dTVでは、5台のデバイスまで登録ができ使用できますが、同時視聴には対応しません。
プロフィールを分けられない
dTVには、1つのアカウントを複数人で動画視聴ができますが、それぞれのプロフィールを作成して使い分けることができません。
例えば、Amazon Prime MusicやNetflixには、1つのアカウントに対して複数のプロフィールを作成できます。
自分のプロフィールを選択することで、自分のライブラリやお気に入り、履歴などが管理できますが、dTVではそれができません。
課金への制限がかけられない
dTVでは、月額550円(税込)で観放題できる動画だけでなく、個別課金で視聴する作品もあります。
この課金に対して制限やパスワードをかけることができないので、子どもにアカウントを渡すときは十分注意してください。

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!