dTVとdアニメストアの6つの違い!どっちがオススメ?
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では「dTVとdアニメストアの違い」を実際に使って見ての比較をしていきます!
どっちがオススメなのか?
どんな人にどっちがオススメなのか?
アニメを見るにはどっちがいいのか?
などなど、dTVとdアニメストアの違いを比較したレビューを一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
dTVとは?dアニメストアとは?
dTVとは、docomoが運営しているVOD(動画配信)です。
邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、オリジナル作品など様々な作品の動画を見ることができる。
dアニメストアとは、docomoが運営しているアニメ専門のVOD(動画配信)です。
アニメ、アニソン、声優関連などの動画だけを見ることができる。
dTVとdアニメストアの最大の違い
ここで結論を言ってしまうと、dTVとdアニメストアの最大の違いは、見れる作品にあります。
dTVは、映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティ、オリジナル作品など幅広いジャンルから作品を探して動画が見れる。
万人向けのVOD(動画配信サービス)となっている。
dアニメストアが見れるのは、アニメ関連の作品だけです。
アニメ好きのためのアニメ専用VOD(動画配信サービス)となっている。
dTV、dアニメストのどちらもがアニメ関連の作品を見れるが、dアニメストアの方が見れるアニメの作品数は多くなっているのが特徴です。
これから作品数、料金、機能などdTVとdアニメストアの違いを解説していきます。
dTV vs dアニメストア!違いとは?
dTVとdアニメストアの違いを表にまとめました。
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
月額550円 | 月額440円 |
動画が見放題 | 動画が見放題 |
レンタルあり dTV会員でなくてもOK |
レンタルあり dアニメストア会員のみ |
12万作品以上 | 3,500作品以上 |
アニメ作品:600作品以上 | アニメ作品:3,500作品以上 |
|
|
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
ダウンロードあり | ダウンロードあり |
|
|
dTVとdアニメストアのそれぞれの違いを上から順番に解説していきます。
料金の違い
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
月額550円 | 月額440円 |
dTVは、月額550円(税込み)
dアニメストアは、月額440円(税込み)
料金は、dTVの方が月110円ほど高くなっています。
しかし、実際にどんなことができるのか?どんな作品が見れるのか?などの中身を知らないとどっちがお得なのか、どっちが自分に合っているのかがわかりません。
dTVとdアニメストアのどっちの料金が自分にとって妥当なのか、これからの比較をチェックしてください。
動画の再生&視聴方法
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
動画が見放題 | 動画が見放題 |
レンタルあり dTV会員でなくてもOK |
レンタルあり dアニメストア会員のみ |
dTV、dアニメストのどちらも月額料金を支払うと、配信されている作品がすべて見放題で楽しめます。
また、どちらにもレンタル作品があり、見放題では見れないような作品を個別にレンタルして視聴することができる。
dTVとdアニメストアで1点だけ違うところがあります。
dTVレンタル作品を非会員でも利用できますが、dアニメストアは月額料金を支払う会員でないでレンタル作品が使えません。
dTVの非会員がレンタルをした場合は、そのレンタルしたデバイスのみでの視聴になるので注意してください。
作品数&アニメ作品
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
12万作品以上 | 3,500作品以上 |
アニメ作品:600作品以上 | アニメ作品:3,500作品以上 |
dTVで見放題できる作品数は12万作品以上で、そのうち600作品以上がアニメです。
dアニメストアで見放題できる作品数は3,500作品以上で、そのうちすべてがアニメです。
dTVは、配信している作品数がdアニメストアよりも多いので、幅広く様々な作品の動画が楽しめます。
邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、オリジナル作品などなど万人向けのVOD(動画配信サービス)です。
dTVでは、基本的ななアニメしかない印象で、幅広くジャンル分けされるまでアニメ作品が多くありません。
キッズ向けであったり、新作であったり、人気作であっても、見れるアニメは基本的なものが多いです。
dTVのアニメジャンルには、アニメ映画、TVアニメと表示されるくらいです。
dアニメストアは、配信するすべての作品がアニメ関連の動画になります。
dTVでは600作品程度のアニメを配信していますが、その約6倍となる3,500作品以上をdアニメストアでは見放題で楽しめるのです。
dアニメストアは、キッズ向けから大人向け、コアなアニメファンまでもがアニメを楽しめる充実した作品ラインナップです。
アニメをジャンル分けで探すことができ、ジャンルも様々あります。
使えるデバイス
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
|
|
dTVとdアニメストアが使えるデバイスの違いは、スマートテレビにあります。
スマートテレビは、テレビ本体だけでインターネットに接続でき、様々なアプリを使うことができるテレビです。
dTVはスマートテレビに対応している分、見れるデバイスが多くなっています。
とは言っても、dTV、dアニメストアのどちらもスマホ、タブレット、パソコンの良く使うであろうデバイスに対応しているので、そんなに困ることもありません。
また、スマートテレビを持っていなくても、テレビで簡単でお手頃にdTV、dアニメストアが見れるのがChromecast、Fire TV Stickシリーズ、Apple TVです。
テレビに接続するだけでdTV、dアニメストアの動画が見れるので、次の記事を見ておくのがオススメです
→ Chromecast、Fire TV Stick、Apple TVの5つの違いとは?比較レビュー
使える機能
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
ダウンロードあり | ダウンロードあり |
|
|
dTVとdアニメストア共通で使える機能は、以下の通りです。
- マルチデバイス
- ダウンロード
- お気に入り、気になる
- 画質設定
- 再生速度
- 連続再生
- バックグラウンド再生
- シェア
- 10秒戻し
- 早送り(10秒:dTV、30秒:dアニメストア)
マルチデバイス
マルチデバイスは、1つのアカウントがあればiPhoneからでも、パソコンからでも、Chromecastからでも、対応するデバイスすべてで動画を見ることができる機能です。
同時視聴はどちらもできないので注意しましょう。
ダウンロード
ダウンロードは、スマホやタブレットに動画をダウンロードすることで、オフラインで動画を見ることができる機能です。
外出先、移動中にオフラインで動画が見れるのでとても便利な機能です。
お気に入り、気になる
dTVは、お気に入り
dアニメストアは、気になる
どちらも作品を自分のマイリストに追加できる機能で、いちいち作品を検索して探すことなく、簡単に見たい作品、続きから見たい作品を見つけることができます。
自分の動画プレイリストといった感じでしょうか。
画質設定
dTVは、自動、最高画質、高画質、標準画質の4つから画質を選択して視聴できます。
dアニメストアは、ふつう、きれい、すごくきれい、HD画質の4つから画質を選択して動画が見れます。
dTVの最高画質とdアニメストアのHD画質が同じレベルの画質になります。
画質を良くすればするほど使うデータ通信は多くなるので、できるだけWi-Fi環境で視聴、ダウンロードするようにしましょう。
連続再生
連続再生は、動画が見終わった後にそのまま次のエピソードを再生する再生の仕方です。
dTV、dアニメストアもどちらも使えるので、アニメを見る時にはとても便利な機能となっている。
バックグラウンド再生
バックグラウンド再生は、動画を再生している時に、アプリを閉じて別のアプリを開いたり、画面を閉じても音だけは再生されます。
動画なので音を聴いて、映像を見て楽しむものなので、そこまで使うことは少ないですが、音楽系の動画を見る時にはとても便利な機能です。
シェア
作品を各SNSでシェアできます。
10秒早戻し
dTV、dアニメストアも再生している動画を10秒戻すボタンがあります。
見過ごしたときに便利です。
早送り(10秒:dTV、30秒:dアニメストア)
早送りの機能も早戻しと同じように使えます。
dTVは10秒、dアニメストアは30秒早送りで飛ばすことができます。
次に、dTV、dアニメストアそれぞれ特有の機能です。
dTVのみの機能
dTVは、動画の再生速度を変更することができます。
標準、1.2倍速、1.5倍速の3つの速度で動画を再生できるので、サクサク動画が見れるのです。
dアニメストアには、再生速度を変える機能がない。
dアニメストアのみの機能
dアニメストアには、オープニングスキップという機能があります。
これは、作品のオープニングをスキップしてすぐに本編を再生できる機能です。
オープニングって1度や2度見る分にはいいんですが、何度も何度も見るのはやや退屈しますよね。
そんな人にピッタリの機能がこのオープニングスキップです。
とても便利な機能なので、dアニメストアで動画を見る時は、オープニングスキップを活用することをオススメします。
dTV vs dアニメストア 比較まとめ
dTV vs dアニメストア | |
dTV |
dアニメストア |
月額550円 | 月額440円 |
動画が見放題 | 動画が見放題 |
レンタルあり dTV会員でなくてもOK |
レンタルあり dアニメストア会員のみ |
12万作品以上 | 3,500作品以上 |
アニメ作品:600作品以上 | アニメ作品:3,500作品以上 |
|
|
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
同時視聴なし マルチデバイス対応 |
ダウンロードあり | ダウンロードあり |
|
|
dTV、dアニメストアの違いだけをまとめました。
- 洋画、邦画、ドラマ、バラエティなどのアニメ以外の作品が見れる
- 12万作品以上、そのうちアニメは600作品以上
- レンタルは非会員でもOK
- スマートテレビに対応
- 動画の再生速度を変えられる
- 見れる動画はアニメ関連の作品のみ
- 配信する3,500作品以上のすべてがアニメ
- レンタルは会員のみ
- 作品のオープニングをスキップできる
どちらがどんな人にオススメ?
dTVがオススメの人とは?
- 映画、ドラマ、アニメなど色んな作品が見たい
- お子さんがいる家庭
- 家族団らん、テレビで作品を見る
dアニメストアとは、見れる作品が全く違うので、映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティなど色んな動画を見て楽しみたい人にはdTVです。
dTVは、子供向けのアニメがそろっているので、お子さんがいる家庭ではdTVの方がいいでしょう。dアニメストアほどアニメが見れても仕方ありませんし、大人向けの過激なアニメもあります。
dTVが配信しているアニメで子どもは充分でしょう。お父さん、お母さんも自分の好きな動画があれば見れますし。
dTVは、テレビでも見ることができます。
テレビの番組に飽きている人、家族みんなで新しいドラマや映画を見て楽しみたい人は、dTVのアカウントを家庭で1つ持つのもオススメです。
dアニメストアがオススメの人とは?
- アニメのに!見る動画はアニメだけ!!
dアニメストアは、アニメ好きのためのVOD(動画配信サービス)となっています。
アニメ好きと言ってもキッズではありません。小さいお子さんが好むようなアニメもありますが、お子さんがアニメを見るのであればdTVで十分です。
大人が見るような深夜アニメ、奥が深いアニメ、過激なアニメなど、とにかくアニメ好きのためのサービスがdアニメストアです。
無料で動画が見れる
dTV、dアニメストアは、初回の無料体験を使うことができます。
どちらも無料で使うことができ、配信している動画をすべて見放題で見れるキャンペーンです。
無料体験はいつでもキャンセルすることができ、無料体験の期間内に解約することで月額料金は発生しません。
まずは、無料でdTV、dアニメストアの動画をあさってみてください!
それぞれの無料体験の始め方や料金、支払い方法などは次の記事で解説しています。
→ dアニメストとは?料金や支払い方法、始め方など徹底比較!
この記事では、「dTV vs dアニメストア」でそれぞれの違いを比較しました。
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!