ディズニープラスの解約方法6選!できない・したのに見れるの原因と対策も解説




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では『ディズニープラスを解約する方法』を解説していきます。
解約方法だけでなく、解約後どうなるのか、解約したのに見れるなどの原因と対策なども一緒にご紹介していきます。
この記事の目次
ディズニープラスの解約方法6選
ディズニープラスを解約するには、登録方法によって解約方法が違ってくるため、以下の登録方法にあったやり方で解約をしてください。
- AppStore経由で加入した場合
- Google Play Store経由で加入した場合
- Amazon経由で加入した場合
- J:COM経由で加入した場合
- ドコモ経由で加入した場合
- 直接ディズニープラスに加入した場合
以上6つの方法があり、ご自身がどの方法でディズニープラスに加入したかで解約方法が変わってきます。
それぞれの解約方法を解説していきます。
AppStore
AppleのAppStore経由でディズニープラスを始めた場合、iPhoneやiPadにある「AppStore」のアプリから解約が可能です。
AppStore
- iPhoneまたはiPadで「AppStore」のアプリを起動
- 画面右上の「自分のアイコン」を選択
- 「サブスクリプション」を選択
- 「ディズニープラス」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
- 解約を完了する
以上の手順でAppStoreディズニープラスは解約完了です。
→
Google Play Store
AndroidスマホやタブレットのGoogle Play Store経由でディズニープラスに加入した人は、Google Play Storeアプリから解約が可能。
Google Play Store
- Android端末で「Google Play Store」のアプリを起動
- 右上の「自分のアイコン」を選択
- 「お支払いと定期購入」を選択
- 「定期購入」を選択
- 「ディズニープラス」を選択
- 「定期購入を解約」を選択
- 解約を完了する
以上の手順でGoogle Play Storeからディズニープラスは解約完了です。
Amazon
AmazonデバイスやAmazon Pay経由でディズニープラスを始めた人は、Amazonで解約をします。
- Amazonの「メンバーシップおよび購読」にアクセス
- Amazonアカウントでログインする
- ディズニープラスを選択
- 解約を完了する
以上の手順でAmazonからディズニープラスの解約は完了です。
J:COM
J:COM経由でディズニープラスに加入した場合は、J:COMから解約をする必要があります。
- J:COMの「手続きページ」にアクセス
- J:COMパーソナルIDでログインする
- 申請を選択
- 同意ボタンにチェック
- 確認画面に進む
- 解約を完了する
以上の手順でJ:COMからディズニープラスの解約が完了です。
ドコモ
ドコモ経由でディズニープラスを始めた方は、dアカウントでログインして解約をします。
- 「My docomo」にアクセス
- dアカウントでログイン
- 「契約内容・手続き」を選択
- ディズニープラスの「解約する」を選択
- 解約にチェックを入れる
- 解約を完了する
それぞれの手順を実際の画像付きで解説していきます。
1.dアカウントにアクセスする
ディズニープラスは、dアカウントに支払い方法を登録されています。
なので、dアカウントからディズニープラスを解約するようになっています。
2.dアカウントにログインする
次に、ディズニープラスを使っているdアカウントでログインしていきます。
「ログイン」をタップします。
dアカウントでログインしてください。
3.契約内容を確認する
次に、dアカウントの一番上にある『契約内容・手続き』をタップします。
4.ディズニープラスの解約ページにアクセスする
『契約内容・手続き』の画面にアクセスしたら少し下にスクロールします。
すると、「ご契約中の主なサービス」の中にDisney+があれば『解約する』をタップして次のステップへ。
ない場合は、『全てのご契約内容の確認』をタップします。
『全てのご契約内容の確認』からDisney+を見つけて『解約』をタップします。
5.ディズニープラスの契約内容を確認
次に、現在のディズニープラスの契約内容を確認します。
ディズニープラスに日割り計算はないので、月末に解約したほうが月額料金分をめいいっぱい利用できます。
また、無料トライアルの場合は、無料トライアル期間内に解約することで料金は発生しません。
6.解約の入力
次に、Disney+を解約することにチェックを入れ、Disney+の注意事項をタップして開いてから『同意』にチェックを入れてください。
7.解約日を確認
ディズニープラスの解約は、解約の手続きをしたその瞬間からです。
後ほど『ディズニープラスの解約後はどうなる』で解説もしますが、解約したらディズニープラスは利用できなくなります。
8.解約確認のメールを設定
ディズニープラスの解約が完了したことを通知してくれるメールアドレスを設定します。
設定したら『次へ』をタップしてください。
9.ディズニープラスの解約完了
最後に、『手続きを完了する』をタップすれば、ディズニープラスの解約は完了です。
先程設定したメールアドレス宛に届いたメールを開いて解約がしっかりとできたことを確認してください。
これでdocomo経由でディズニープラスの解約は完了です。
ディズニープラス
ディズニープラスに直接加入した人(クレジットカード・Paypal支払い)は、ディズニープラス公式サイトから解約が可能です。
- 「Disney+アカウント」にアクセスしてログイン
- 画面右上の「自分のアイコン」を選択
- 「アカウント」を選択
- 「サブスクリプション」からディズニープラスのプランを選択
- 「Disney+を解約」を選択
- 解約を完了する
これで直接加入した人のディズニープラスの解約は完了です。
ディズニープラスの退会後はどうなる?
ディズニープラスを解約すると以下の4つのことが起きます。
- 残りの契約期間までディズニープラスが使える
- 期間が終了するとディズニープラスで動画が観られなくなる
- スマホやタブレットにダウンロードした作品がなくなる
- 解約してもアカウントは存在している(課金は発生しない)
解約をしたら、その瞬間から使えなくなるのではなく、残りの契約期間は今まで通り動画が観られます。
しかし、契約期間が終了すると自動的に解約され、それ以降はディズニープラスが一切使えなくなるので注意しましょう。ダウンロードした動画も削除されます。
解約をしてもアカウントは残っているので、再開時は支払い設定のみでOKです。
アカウントごと削除したい方は以下の手順で削除ができます。
- 「Disney+アカウント」にアクセスしてログイン
- 画面右上の「自分のアイコン」を選択
- 「アカウント」を選択
- 「アカウントを削除する」を選択
- 削除を完了する
解約したのに見れる原因と対策
ディズニープラスを解約しても今まで通り動画が観られるのは、「まだ契約期間が終了していない」ためです。
例えば、毎月15日が契約更新日で、13日に契約をした場合。
13日、14日は契約が残っているため、14日までこれまで通りのディズニープラスで動画が観られます。
更新日の15日になったら自動的に解約され、ダウンロードした動画は削除され、動画は観られなくなるので注意しましょう。
更新日を過ぎてもディズニープラスの動画が観られる場合は、正常に解約ができていない可能性が高いです。
当ページ「ディズニープラスの解約方法6選」に記載している6つの解約方法を確認して、解約完了画面までしっかりと手順を進めてください。
解約ができない原因と対策
ディズニープラスの解約ができない主な原因は、登録方法と解約方法が間違っている可能性が高いです。
例えば、ドコモ経由で登録したのに、AppleのAppStoreで解約しようとしている。
みたいなケース。
以下の手順で登録方法を確認することもできます。
- 「Disney+アカウント」にアクセスしてログイン
- 画面右上の「自分のアイコン」を選択
- 「アカウント」を選択
- 「サブスクリプション」の内容を確認
また、当ページ「ディズニープラスの解約方法6選」に記載している6つの解約方法を確認して、可能性のある解約方法をすべて試してください。

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!