Apple TVをレビュー!iPhone使いならこれ一択!超おすすめ!




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Apple TVの実機レビュー』をご紹介していきます。
Apple TVは、Appleが出しているスマートデバイスで、テレビやモニターに接続することで、動画アプリや音楽アプリなど様々なアプリを大きな画面で楽しむことができるデバイスです。
Apple TVがどんなデバイスで、どんな人にオススメできるデバイスなのか実際に使って見たのでご紹介していきます。
この記事の目次
Apple TVを実機レビュー
Apple TVは、本体とリモコンの2つの構成になっています。
Apple Music本体とリモコン
セットアップの方法はとても簡単で、Apple TV本体に電源ケーブルを差し込み、テレビやモニターのHDMIに接続すればOKです。
付属の電源ケーブルを差し込み
電源に差し込む
HDMIケーブルは、Apple TVに付属していないので、別途購入する必要があります。
この点は注意点なのでお忘れのないようにしてください。
リモコンは、とてもシンプルかつコンパクトなものになっています。
Apple TVのリモコン
「MENU」のボタンの上にあるスペースを指でスライドすることで、上下左右の選択ができ、押し込むことで「決定」という操作ができます。
Apple TVのリモコンの背面です。
Apple TVのリモコンの背面
Appleらしいシンプルかつ高級感のある感じで、指紋がつきにくいサラッとした手触りに鳴っています。
Apple TVのリモコンは電池ではなく、充電式になっています。
リモコンは充電式
付属のライトニングケーブルでApple TVのリモコンを充電することができます。
iPhoneやiPadなどのライトニングケーブルも利用できます。
Apple TV本体の構成はとてもシンプルで、電源ケーブル、HDMI、LANケーブルの3つです。
Apple TV本体の構成
Apple TVを使って良かったこと5つ
実際にApple TVを使ってみてよかったことは5つあります。
- セットアップが超簡単
- iPhone、iPad、MacなどAppleデバイスとの相性が抜群
- 使えるアプリは基本的にそろっている
- シンプルでわかりやすく、使いやすい
- Appleのスマスピ「HomePod」と連携できる
それぞれ解説していきます。
セットアップが超簡単
セットアップは、最初の設定だけなので一度やってしまえばなかなか2度やることはありません。
しかし、あの購入してから使うまでの面倒な設定は、Apple TVにはありません。さすがAppleといえるところです。
こちらの『Apple TVの初期設定とセットアップ方法とは?』で解説していますが、Apple TVのセットアップはケーブルの接続をしてしまえばほぼ完了です。
Wi-Fiの選択、パスワードの入力、Apple IDでのログインなどは、すべてiPhoneの設定を引き継ぐことができるので、やることはiPhoneの画面を2~3回タップするだけでOKです。
設定がわからない、面倒だ、セットアップができるか心配なんて思いは必要ありません。
iPhoneさえあれば設定は終わってしまいます。
また、Apple TVの設定や管理などはすべてiPhoneからできるので、使い慣れているiPhoneを操作してApple TVを管理できるのも良いところです。
iPhone、iPad、MacなどAppleデバイスとの相性が抜群
Apple TVは、Appleのスマートデバイスです。
そのため、iPhone、iPad、Mac、HomePodなどAppleデバイスとの親和性は抜群に良いのが特徴的です。
例えば、iPhoneの画面をテレビに映し出したい時。
そんなときは、Apple TVとiPhoneを接続すれば、iPhoneの画面をテレビに映し出せます。
また、そのやり方がとても簡単で、iPhoneのコントロールセンターから「画面ミラーリング」をタップするだけで接続が完了します。
そして、ミラーリングの性能もピカイチで、iPhoneで操作したことが瞬時にApple TVでも反映され、ここまで低遅延でミラーリングができるのはApple TVとiPhoneの連携だからです。(Amazon Fire TV StickやChromecastではここまで性能は良くない)
iPhone画面をApple TVでミラーリング
→ Apple TVでミラーリングを使う方法!テレビ画面にスマホ画面を
それだけでなく、例えば、iPhoneの写真をテレビの大画面で見たいなんてときは、iCloud写真でiPhoneに保存されている写真をApple TVで見ることもできます。
Apple TVの写真アプリ
また、iPhoneで使っているアプリをすぐにテレビでみたい時
そんなときは、iPhoneからAirPlayで瞬時にApple TVに接続することができます。
AirPlayでApple TVに瞬時に接続できる
わざわざApple TVのリモコンを操作する必要がなく、iPhoneからテレビで見たい動画アプリ、作品を操作することができます。
これがとても便利で、リモコンを取りに動いたり、操作したりする面倒を省けます。
これらの機能は、Appleデバイスでの連携だからこそできるものであり、例えばAmazonのFire TV StickとiPhoneの連携ではできることはほとんどありませんし、GoogleのChromecastでも同じです。
特に、iPhoneを使っている方なら、Fire TV Stickではなく、Chromecastでもなく、Apple TVを使うメリットは大いにあります。
使えるアプリは基本的にそろっている
Apple TVでは、動画アプリから音楽アプリ、ゲームアプリまで幅広く対応しており、基本となるアプリには対応しています。
以下の画像は、Apple TVで利用できるアプリで、日本国内でメインとなっている動画アプリや音楽アプリです。
Apple TVで使えるアプリ(一部)
Netflix、プライムビデオ、Hulu、FOD、パラビ、dTV、U-NEXT、ディズニープラス、DAZN、ABEMA、Apple TV+、Youtubeといった動画アプリに対応しています。
また、SpotifyやAmazon Music、Apple Musicの音楽アプリもApple TVでは利用できます。
Apple TVを使うメインアプリは、やはり動画アプリでしょう。
Youtubeも含めて、動画アプリには幅広く対応しているので、Apple TVがあればテレビの大画面で動画が見れるので、購入する価値があります。
シンプルでわかりやすく、使いやすい
Apple TVを実際に使っていて、なんでここまで使いやすいんだろうと考えると、そこにはAppleらしいシンプルなデザインにありました。
以下の画像は、
Apple TVのメイン画面です。
Apple TVのメイン画面
以下の画像は、Amazon Fire TV Stickのメイン画面です。
Amazon Fire TV Stickの画面
Apple TVとAmazon Fire TV Stickの画面を見比べてもらえればわかるように、Apple TVはとてもシンプルです。
メニューもなく、ただアプリが一覧で表示されているだけです。
対して、Amazon Fire TV Stickは、メニューがたくさんあり、そのメニューの中にもたくさんのコンテンツが表示されるのでごちゃごちゃ感とどれを使っていいのかわからない感じがします。
iPhoneを使っている方なら実感があるかと思いますが、iPhoneはとてもシンプルでわかりやすく使いやすいスマホだと思います。
Apple TVもそれと一緒で、無駄な表示がないのでとてもシンプルで使いやすいスマートデバイスとなっています。
Appleのスマスピ「HomePod」と連携できる
これは、Appleのスマートスピーカー「HomePod」を持っている方向けになってしまいますが、持っていない方はぜひ検討する価値がある機能です。
Apple TVだけで使う場合、動画や音楽の音声は、テレビやモニターのスッピーカーから出ます。
しかし、Appleのスマートスピーカー「HomePod」とApple TVを接続することで、Apple TVの音声をスピーカーから出すことができます。
Apple HomePod
接続は、iPhoneからタップするだけで設定が可能です。
Apple TVにHomePodを接続
なぜ、わざわざスピーカーを接続すること言うと、それはよりリッチな音質の良い音で動画や音楽を楽しむことができるからです。
HomePodがあれば、それだけで音楽を聴いたり、Siriにリクエストをすれば自動で天気予報やニュース、メモの追加、音楽のコントロールなどができます。
そこにApple TVを連携することで、Apple TVで見る動画のレベルを上げることができ、映画館のような自宅にホームシアターを作り出すことができるのです。
筆者は、HomePod、HomePod Miniを所持していますが、Apple TVにスピーカーを連携することで、映画がよりリアルな体験になることは間違いありません。
Apple TVの注意点3つ
Apple TVは、良いところはたくさんありますが、購入する前に知っておきたい注意点が3つあります。
- iPhoneやiPadが必要(AndroidはNG)
- Bluetoothは非対応
- HDMIケーブルが必要
これらの注意点は、Apple TVを購入する前に絶対に確認しておいてください。
それぞれ解説していきます。
iPhoneやiPadが必要(AndroidはNG)
Apple TVは、セットアップをするのにiPhoneまたはiPadが必要になります。
また、Apple TVを最大限活用していくにはiPhoneやiPadは必須なので、Androidユーザーの方にApple TVをおすすめできません。
逆に、iPhoneユーザーなら、Fire TV StickやChromecastよりもApple TVがおすすめで、ミラーリングやAirPlay、iCloudなどメリットはとても大きいです。
Androidユーザーの方におすすめなのは、Fire TV StickまたはChromecastです。
→ 6つの違いを比較!Chromecast vs Fire TV Stick!オススメはどっち?
Bluetoothは非対応
Apple TVが接続できるスピーカーは、HomePodまたはHomePod Miniのみです。
Bluetoothには対応していないので、Apple TVの音声をBluetooth接続で他のスピーカーから出すという使い方はできません。
また、Apple TVに接続できるケーブルは、LANケーブルだけなので、有線でスピーカーに接続することもできません。
Apple TVで見る動画のレベルを上げたいなら、Appleのスマスピ「HomePod」または「HomePod Mini」を用意します。
さらに、2台のスピーカーを用意することで、ステレオ再生が可能となっています。
HDMIケーブルが必要
Apple TVの付属品は、以下の4つです。
- Apple TV本体
- 電源ケーブル
- ライトニングケーブル(リモコンの充電用)
- リモコン
Apple TVをテレビで使うには、「HDMIケーブル」も必要になりますが、Apple TVには付属していません。
また、AppleストアでHDMIケーブルを購入すると約3,500円ほどしますが、Amazonなら1,000円から2,000円で購入できます。
Apple TVを購入する際は、HDMIケーブルを一緒に購入するようにしてください。
Apple TVがオススメの人
Apple TVをオススメできる方は、以下の3つに当てはまる方です。
- iPhoneを使っている方
- テレビで動画を見たい方
- シンプルで使いやすく、iPhoneとの連携を最大限活用したい方
Apple TVは、iPhoneユーザーにオススメできるスマートデバイスです。
iPhoneがApple TVのセットアップに必須というのはありますが、AirPlayを使えばiPhoneから見たい動画をApple TVに接続することができます。
また、ミラーリングをした時の安定性や遅延の少なさはとても優秀ですし、iCloudを使えばiPhoneの写真を大画面でチェックできます。
Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastと競合するApple TVですが、筆者が実際に使ってみて感じたのは、iPhoneとApple TVを連携して使うことで得られるメリットは大きいですが、Fire TV StickやChromecastをiPhoneで使ってもメリットはありません。ただ対応しているだけであり、機能が使えるだけのようなものです。
iPhoneユーザーの方は、Apple TVをオススメします!
Apple TVの料金
Apple TVには、2機種あります。
- Apple TV HD
- Apple TV 4K
違いは、画質の差だけで、HDはフルハイビジョンに対応しており、4Kはそれよりもきれいな4K画質に対応しています。
テレビが4Kに対応している必要があるので、今持っているテレビの対応状況や今後のテレビの買い換えを検討して、どちらのApple TVかを選んでください。
使える機能、アプリ、リモコンなどに違いはありません。
また、Apple TV HD、Apple TV4Kにはそれぞれ容量があります。
Apple TV HD
- 32GB:16,668円(税込み)
Apple TV 4K
- 32GB:20,890円(税込み)
- 64GB:23,001円(税込み)
Apple TVの容量は、アプリをApple TVにインストールするためです。
Netflixやプライムビデオなど動画アプリで動画をダウンロードすることができませんので、32GBでも十分余裕を持って使うことができます。
Apple TVを使って、Apple Arcadeのゲームアプリをガンガンダウンロードして使うなら64GBの方が安心はできますが、基本的に32GBで足ります。
まとめ
Apple TVは、iPhoneユーザーのためだけにあるスマートデバイスです。
対応しているアプリも増え、主要な動画アプリにはほぼ対応しています。
iPhoneユーザーならまず一番最初にチェックしたいスマートデバイスです!
この記事では、『Apple TVの実機レビュー』をご紹介しました。

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!