Google Pixel 6で長時間露光を使う!幻想的な写真がスマホひとつで!



そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Google Pixel 6で撮影する長時間露光』について解説していきます!
長時間露光は、シャッタースピードを遅くして動いているものを軌跡として撮影できる撮影テクニックです。
それをGoogle Pixel 6はボタンひとつで撮影できてしまいます。
一緒にGoogle Pixel 6の長時間露光について見ていきましょう!
この記事の目次
長時間露光の使い方
Google Pixel 6で長時間露光を使うには、表示ンのカメラアプリを起動します。
「カメラアプリ」をタップして起動するか、電源ボタンを2回連続で押してください。
電源ボタン2回連続でカメラ起動ができる
もし、電源ボタンを2回押してもカメラが起動されないなら、以下の手順で設定をしておくと便利です。(ロックを解除しなくても撮影できます。)
- 設定アプリを起動
- 「システム」を選択
- 「ジェスチャー」を選択
- 「カメラをすばやく起動」を選択してONにする
カメラが起動したら、画面下部にあるメニューから「モーション」を選択します。
そして、シャッターボタンの上にある「長時間露光」を選択すればOKです。
モーションから長時間露光を起動
あとは撮影するだけですが、長時間露光の撮影は方法については次に解説していきます。
長時間露光とは別に、もう一つGoogle Pixel 6の特徴的なカメラ撮影が「アクション パン」!
こんな躍動感と臨場感のある写真が楽しめるので、アクションパンもぜひ知っておきましょう。
アクションパンでの撮影
2021年11月07日更新
長時間露光の撮影方法
Google Pixel 6でも解説が見れますが、長時間露光はスマホを固定したまま動いているものを撮影することで、動いた物体を軌跡として撮影できるものです。
スマホを固定して動いている物体を撮影する
長時間露光の撮影手順
- Google Pixel 6でカメラを起動して、長時間露光を開く
- 撮影したい背景にスマホを固定する
- 動いている物体を確認しながらシャッタを押す(押し続ける)
- 物体が通り過ぎたらシャッターを話す
上記のようなな手順で長時間露光を撮影できますが、実際に色々と撮影して試してみるのが一番いいです。
実際に筆者が撮影した長時間露光は以下のような感じです。
長時間露光で一番わかりやすい写真だと思います。
拝見はそのままで、車がどの方向からどっちに向かって動いているのか、どのくらいのスピードなのかがこの1枚の写真でわかります。
動く車
少しわかりにくい長時間露光の写真ですが、普通に撮影した写真と比べるとわかりやすいのではないでしょうか。
海よりも川や滝のほうがもっと幻想的な写真が撮れそうなのでオススメです!
動く船と海(長時間露光)
動く船と海(通常の撮影)
この写真は、休日の午後3時くらいに横浜の赤レンガ倉庫で撮影したものです。
この時間帯なら多くの人がいる赤レンガ倉庫ですが、長時間露光を使うと、人がいなくなる写真も撮れちゃいます!
座って止まっていたり、明らかに人が多すぎるとうまく撮影できないこともありますが、バラバラと人が歩いている程度なら、Google Pixel 6で使える『消しゴムマジック』よりも長時間露光のほうが良かったりします。
軌跡を撮るのではなく、軌跡にすることでなくしてしまう長時間露光の撮影です。
動いている人が消える
Google Pixel 6の長時間露光は、Google Pixel 6でも、Google Pixel 6 Proでも同じ性能で使えます!
無印版のカメラは、Proに比べて望遠レンズがありませんが、その分4万円安く、長時間露光やアクションパンの撮影も楽しめるので、費用対効果としてGoogle Pixel 6オススメです!
2021年11月07日更新

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!