Androidでアプリをインストール・アンインストールの方法





そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Androidでアプリをインストール・アンインストールする方法』を解説していきます。
Androidのスマホには、アプリストアから好きなアプリをインストールすることで、そのスマホで色んなサービスや機能が使えるようになります。
また、いらないアプリは削除することでスマホの容量を節約し、中身もスッキリできます。
Androidスマホでアプリをインストールする方法、アンインストールする方法を一緒に見ていきましょう!
アプリをインストール(アプリを使う)
なぜやるのか?
Androidのスマホは、スマホだけではできることが限られてきます。
例えば、タイマーをかけたり、電話をしたり、インターネット検索をしたり、メールをしたりなど、スマホの基本的な機能しか使えません。
LINEでメッセージをしたり、YoutubeやNetflixなどで動画を観たり、SpotifyやApple Musicなどで音楽を聴いたり、Amazonや楽天などで買い物をしたりなど、その他のサービスや機能を使うには、アプリが必要になります。
そのために、AndroidではGoogle Play Storeというアプリストアからアプリをインストールし、Androidスマホをより使いやすくしていくことができるのです。
Androidにアプリをインストールする方法
まず、Androidスマホに入っている「Google Play Store(Playストア)」のアプリを起動します。
このGoogle Play Storeは、Androidにアプリをインストールするためのものです。
Google Play Storeを起動
Google Play Storeのアプリを起動すると、様々なアプリやゲームなどを探すことができます。
ここから好きなアプリを探してインストールしていきます。
Google Play Storeでアプリを探す
Androidにインストールしたアプリを見つけたら、そのアプリを選択します。
ここでは、TikTok(ティックトック)というショート動画アプリをインストールしていきます。
アプリを選択
個別アプリを選択すると、アプリの詳細画面になるので「インストール」をタップします。
有料アプリの場合は、金額が表示され、タップして支払いを完了するとアプリがAndroidにインストールされます。
インストール(無料アプリ)
インストール(有料アプリ)
購入した有料アプリは、アンインストールしても再度無料でインストールが可能です。
インストールを選択すると、Androidスマホへのインストールが開始されます。
アプリのインストール中
アプリのインストールが完了すると、「アンインストール」と「開く」のボタンが表示されます。
これでAndroidにアプリをインストールするのは完了です。
Androidアプリのインストール
Androidにインストールしたアプリは、Google Play Storeから起動できますが、わざわざGoogle Play Storeを開いて起動するのは面倒です。
Androidスマホのアプリ一覧にインストールしたアプリは表示されるので、そこからアプリをタップするとすぐに起動できます。
アプリ一覧の開き方は、Androidの機種や設定によって変わってきますので、以下を試してみてください。
- ホーム画面を下から上にスライドする
- 「アプリ」のアイコンを選択する
Androidにインストールしたアプリは、定期的に更新をしてアップデートしましょう!
新しい機能やセキュリティ対策のため必須です!
Androidのアプリアップデートは次の記事で解説しています
アプリをアンインストール(アプリを削除)
なぜやるのか?
Androidにインストールしたアプリをアンインストールする理由は、3つあります。
- Androidスマホの中身をきれいに整理するため
- Androidスマホの容量を節約するため
- セキュリティ対策のため
使わなくなったアプリは、アンインストールすることをおすすめします。
それは、Androidアプリの中身をスッキリ整理することで見やすく使いやすくし、アプリで使用しているスマホの容量を開放するためです。
また、Androidアプリには、悪意のあるコードが組み込まれているアプリが個人情報を抜き取ったりする可能性もあるので、よくわからないアプリはアンインストールしましょう。
アプリはAndroidに残したまま停止したい場合は、次の記事で解説しています!
→ Androidでアプリで停止・強制終了する2つの方法!スマホを軽くする!
Androidのアプリをアンインストールする方法
Androidにあるアプリをアンインストールするには、大きく3つの方法があります。
- アプリ情報からアンインストール
- Google Play Storeからアンインストール
- ホーム画面からアンインストール
Androidの機種や設定によっては、使えない方法がある可能性があります。
それぞれチェックしてみてください。
アプリ情報からアンインストール
まず、ホーム画面にあるアプリを長押しし、「アプリ情報」を選択します。
「アプリ情報」が出ない場合は、「i」のアイコンです。
アプリを長押ししてアプリ情報
「アプリ情報」も「i」のアイコンも出ない場合は、
- 設定アプリを開く
- 「アプリと通知」を選択
- 「アプリをすべて表示」を選択
- アンインストールしたアプリを選択
の順番で設定アプリから開けます。
次に、アプリ情報が表示されたら「アンインストール」を選択します。
これでそのアプリのアンインストールは完了です。
アンインストール
Google Play Storeからアンインストール
アプリをインストールするときに使うGoogle Play Storeは、アンインストールにも使えます。
Google Play Storeでアンインストールしたアプリを開き、「アンインストール」を選択すると完了です。
Google Play Storeからアンインストール
ホーム画面からアンインストール
Androidの機種や設定によっては、ホーム画面から直感的にアンインストールすることができます。
アプリを長押ししたままスライドすることで「アンインストール」の表記が出るので、アプリをそこに持っていくとアンインストールができます。
ホーム画面からアンインストール

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!