Fire TV Stickでミラーリングする方法!スマホやパソコン対応!
iphone、Android、Windows、Macに対応!
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Amazon Fire TV Stickを使ってテレビにスマホやパソコンの画面をミラーリングする方法』を解説していきます。
Fire TV Stickでテレビにミラーリングできるのは、iphone、Android、Windows、Macの4つのデバイスで、それぞれのスマホとパソコンの画面をAmazon Fire TV Stickを使ってテレビにミラーリングする方法があります。
iphoneとMacの場合、Amazon Fire TV Stick以外に1つだけ有料アプリが必要になります。そこらへんも合わせてそれぞれ解説していきます
この記事の目次
iPhoneの画面をFire TV Stickでテレビにミラーリングする方法
iPhoneの画面をAmazon Fire TV Stickを使ってテレビにミラーリングする手順は以下の5ステップです。
- Amazon Fire TV Stickに『AirReceiver』という有料アプリをインストールする
- AirReceiverを開いて、AirPlayをONにする
- iPhoneのミラーリング設定からAmazon Fire TV Stickを選択する
- iPhone画面のミラーリング完了
- ミラーリングを停止する
Amazon Fire TV StickとiPhoneだけではミラーリングができないので、『AirReceiver』というアプリを利用してミラーリングをしていきます。
現時点でこの方法が最も有効的で、ミラーリングの性能も良いのでおすすめです。
『AirReceiver』は、Amazon Fire TV Stick内で300円ほどで購入できます。Macにも利用できるのでMacユーザーもこの方法を使います。
それぞれの手順を解説していきます。
1.Amazon Fire TV Stickに『AirReceiver』という有料アプリをインストールする
まずはじめに、Amazon Fire TV Stickを起動して『AirReceiver』のアプリをインストールしてください。
検索で『AirReceiver』と入力すると出てきます。
たまに無料アプリも出てきますが、無料アプリの場合、iPhoneとAmazon Fire TV Stickの接続が不安定で画面が動かなかったり、そもそもミラーリングできない問題にもなったのでおすすめはしないです。
2.AirReceiverを開いて、AirPlayをONにする
AirReceiverをインストールしたら、AirReceiverを起動します。
起動をしたら、画面の一番上にある「AirPlay」にチェックを入れてONにしてください。
これでAmazon Fire TV Stick側の手順は完了なので、画面はここままにしておきます。
3.iPhoneのミラーリング設定からAmazon Fire TV Stickを選択する
次にiPhone側の手順です。
iPhoneのコントロールセンターから「画面ミラーリング」をタップして開きます。
画面ミラーリングの設定画面が表示されます。
この一覧に「AF」から始まるリストが表示されるので、それをタップしてください。
Amazon Fire TV Stickを使ったミラーリングですが、正確にはFire TV StickとiPhoneをAirPlayで接続するためにAirReceiverというアプリを使ってミラーリングをするというイメージです。
4.iPhone画面のミラーリング完了
これでiPhoneを画面をAmazon Fire TV Stickでテレビにミラーリングすることができます。
実際に使った時のイメージは以下の画像です。
しっかりとiPhoneで操作した画面がAmazon Fire TV Stickを使ってテレビにミラーリングされているのがわかるかと思います。
若干のラグがありますが、カクカク動いたりせず、テレビの画面でしっかりと文字も読み取れる画質なので問題なく使えるレベルです。
5.ミラーリングを停止する
ミラーリングを停止する時は、ミラーリングを開始した時のようにiPhoneのコントロールセンターを開きます。
ミラーリングのリストが表示されるので、「ミラーリングを停止」をタップすればOKです。
これでAmazon Fire TV Stickを使ってiPhoneの画面をテレビにミラーリングする方法は完了です。
Macの画面をFire TV Stickでテレビにミラーリングする方法
Amazon Fire TV Stickを使ってMacの画面をテレビにミラーリングする手順は以下の5ステップです。
- Amazon Fire TV Stickに『AirReceiver』をインストールする
- 『AirReceiver』のAirPlay設定をONにする
- Macの「設定」→「ディスプレイ」→「AirPlayディスプレイ」からFire TV Stickを選択
- Macの画面をミラーリング完了
- ミラーリングの停止
iPhone同様に、Macの画面をAmazon Fire TV Stickでテレビにミラーリングするには、『AirReceiver』という約300円ほどのアプリが必要になります。
一度きりの買い切りなのでずっと使うことができますし、iPhoneのミラーリングもできる最も安定した動作でミラーリングアプリです。
それぞれの手順を解説していきます。
1.Amazon Fire TV Stickに『AirReceiver』をインストールする
まずはじめに、Amazon Fire TV Stickを起動して『AirReceiver』のアプリをインストールしてください。
『AirReceiver』と検索すれば出てきますが、無料などの偽アプリには注意してください。
2.『AirReceiver』のAirPlay設定をONにする
次に、Amazon Fire TV Stickにインストールした『AirReceiver』を開きます。
アプリを開いたら、一番上にある「AirPlay」にチェックを入れてください。
これでFire TV Stickの操作は以上です。画面はそのままにしておいてください。
3.Macの「設定」→「ディスプレイ」→「AirPlayディスプレイ」からFire TV Stickを選択
次に、Macを起動して、以下の手順通りにすすめていってください。
「設定アプリを開く」→「ディスプレイ」→「AirPlayディスプレイの選択で『AF』から始まるデバイスを選択」
4.Macの画面をミラーリング完了
これでAmazon Fire TV Stickを使ってMacの画面をテレビにミラーリングする方法は完了です。
以下の画像は実際にミラーリングをした時のものです。
Macでの操作が問題なくテレビにミラーリングされています。
若干のラグはありますが、動作の不安定さや画質に問題はありませんでした。
5.ミラーリングの停止
Macのミラーリングを停止する時は、以下の手順で停止できます。
「設定アプリを開く」→「ディスプレイ」→「AirPlayディスプレイをOFFに」
また、MacのメニューバーからAirPlay設定を瞬時に変更できるのでそちらも活用してみてください。
これで、Amazon Fire TV Stickを使ってMacの画面をテレビにミラーリングする方法は完了です。
Androidの画面をFire TV Stickでテレビにミラーリングする方法
Androidの画面をAmazon Fire TV Stickを使ってテレビにミラーリングする方法は3ステップです。
- Amazon Fire TV Stickでミラーリング設定をONにする
- Androidから接続する
- Androidのミラーリング完了
- ミラーリングの停止方法
Amazon Fire TV Stickを使ってAndroidの画面をテレビにミラーリングするのに、別で必要なものはありません。
Android、Amazon Fire TV Stick、テレビがあればOKです。
それぞれの手順を解説していきます。
1.Amazon Fire TV Stickでミラーリング設定をONにする
まずはじめに、Amazon Fire TV Stickを起動します。
起動したら、「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「ミラーリングを有効にする」の手順で進めていきます。
「設定」→「ディスプレイとサウンド」
「ディスプレイとサウンド」→「ミラーリングを有効にする」
ミラーリングを有効にしたらAmazon Fire TV Stickの手順は終わりです。
画面はそのままで次の手順に進んでください。
2.Androidから接続する
次に、Androidを操作してAmazon Fire TV Stickに接続していきます。
Androidの場合、ミラーリングの方法がスマホによって表記が変わってきます。
- 「設定」→「画面」→「ワイヤレスディスプレイ」→「Amazon Fire TV Stickを選択」
- 「コントロールパネルを開く」→「Smart View」
Android4.2以降ならAmazon Fire TV StickとAndroidを接続に対応しています。
「設定」→「端末情報」→「ソフトウエア情報」で確認できます。
対応している場合で、以上のミラーリングの設定がない場合、別の言葉で設定されていることがありますので、ご自身が使っているAndroidデバイスのヘルプからミラーリング設定を確認してみてください。
3.Androidのミラーリング完了
ミラーリング先のAmazon Fire TV Stickを選択したら、自動的にAndroidの画面がテレビに映し出されます。
以下の画像はAndroidとAmazon Fire TV Stickでミラーリングをしているときのものです。
若干のタイムラグはありますが、サクサク動き、画質もしっかりとしているので、大きな問題はなくミラーリングが楽しめます。
4.ミラーリングの停止方法
ミラーリングを停止する時は、Androidをミラーリング設定からOFFにしてください。
ミラーリングの接続がきれると、Amazon Fire TV Stickは設定画面が表示されるのでとくに操作することはありません。
これで、Amazon Fire TV Stickを使ってAndroidの画面をミラーリングする方法は完了です。
Windowsの画面をFire TV Stickでテレビにミラーリングする方法
Amazon Fire TV Stickを使ってWindowsの画面をテレビにミラーリングする手順は以下の4ステップです。
- Amazon Fire TV Stickのミラーリング設定をONにする
- Windowsから接続する
- ミラーリング完了
- ミラーリングの停止方法
Windowsの画面をAmazon Fire TV Stickでミラーリングする場合、他に必要なものはありません。
準備は整っているので、後はミラーリングの設定をしていくだけです。
それぞれの手順を解説していきます。
1.Amazon Fire TV Stickのミラーリング設定をONにする
まずはじめに、Amazon Fire TV Stickを起動します。
「設定」→「ディスプレイとサウンド」→「ミラーリングを有効にする」の順で進めて、Amazon Fire TV Stickのミラーリングを有効にしてください。
「設定」→「ディスプレイとサウンド」
「ディスプレイとサウンド」→「ミラーリングを有効にする」
Amazon Fire TV Stickの手順は以上なので、画面はこのまま次にWindowsの設定をしていきます。
2.Windowsから接続する
次にWindowsを起動したら、次の手順通りに進めてください。
「設定」→「デバイス」→「Bluetoothとその他のデバイス」→「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」→「ワイヤレスディスプレイまたはドッグ」→「Amazon Fire TV Stickを選択」
3.ミラーリング完了
WindowsからAmazon Fire TV Stickを選択できたらミラーリングは完了です。
Windowsの画面をAmazon Fire TV Stickを使ってミラーリングができています。
操作もスムーズに動き、画質も使っていて問題ないレベルです。
これでAmazon Fire TV Stickを使ってWindowsの画面をミラーリングする手順は完了です。
4.ミラーリングの停止方法
ミラーリングを停止する時は、Windowsの画面上部に出ているメニューバーから「停止」をクリックすればOKです。
Amazon Fire TV Stick側は設定画面に自動で移動するので、特に操作する必要はありません。
Amazon Fire TV Stickでミラーリングができない時の対処法
この記事でご紹介している手順を行ってもAmazon Fire TV Stickでミラーリングができない場合の対処法は以下の3つです。
- Wi-Fi接続の確認
- Amazon Fire TV Stickの再起動
- スマホ、パソコンの再起動
だいたいは、Wi-Fiの接続問題が原因となります。
Amazon Fire TV Stickと接続したいスマホまたはパソコンが同じWi-Fiに接続されていることが条件です。
そもそも接続先にFire TV Stickが表示されないときにチェックしてみてください。
接続先は表示されるが、うまくミラーリングができない場合は、Amazon Fire TV Stickやスマホ、パソコンの再起動をしてください。
Amazon Fire TV Stickの再起動は、「選択ボタンの決定」と「再生・一時停止ボタン」を同時に長押しします。
まとめ
Amazon Fire TV Stickを使ってミラーリングすることは可能です。iPhone、Android、Windows、Macに対応しています。
しかし、iPhoneとMacの場合は、別途有料のアプリが必要になりますが、最も安定してミラーリングが使える方法なので300円ほどですので惜しまず利用したほうがいい体験ができます。
この記事では、『Amazon Fire TV Stickを使ってテレビにミラーリングする方法』を解説しました。
テレビに直接iPhoneの画面をミラーリングするにはAndroid TVがおすすめです。
→ Android TVにスマホをミラーリング!iPhone・Android
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!