テラサの動画をテレビで見る最もお手頃な2つの方法とは?




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「テラサ(TERASA)の動画をテレビで見るお得な方法」と「テラサ(TERASA)をテレビで見る使い方」についてご紹介していきます。
iPhone、Androidで見ている動画をテレビで見れるので、家族や友達、恋人と一緒に映画やドラマを楽しむことができます。
一緒にテラサをテレビで見る方法を見ていきましょう!
テラサの動画をテレビで見るお得な方法
テラサの動画をテレビで見る方法は2つあります。
- スマートテレビ
- スマートデバイスをテレビに接続する
スマトーテレビとは、テレビ単体でテラサが使えるので、何も用意する必要はありません。(スマートテレビを持っている場合)
しかし、スマートテレビを持っていない場合、テレビ本体を買うことになるので、とても大きな出費になってしまします。
そこで、おすすめなのがスマートデバイスをテレビに接続してテラサの動画を見る方法です。
スマートデバイスとは、テレビのHDMIという接続部分にこのスマートデバイスを差し込み、Wi-Fiに接続するだけでテラサの動画がテレビで見れるようになるものです。
具体的にいうと、テラサだけでなく、その他のアプリやミラーリングといった機能も使えます。
HDMI接続は、地デジ対応のテレビならほぼ確実にできるので、あとはスマートデバイスを購入するだけです。
このスマートデバイスは、とても低価格で購入でき、1台でいろいろなことができます。
それでは、テラサの動画を見るのに最もオススメでお得なスマートデバイスを2つ紹介していきます。
Amazon Fire TV Stickシリーズ
Amazon Fire TV Stickシリーズには、3つのデバイスがあります。
- Amazon Fire TV Stick
- Amazon Fire TV Stick 4K
- Amazon Fire TV Cube
これらの違いと基本情報を以下の表にまとめました。
Amazon Fire TV Stick | Amazon Fire TV Stick 4K | Amazon Fire TV Cube |
4,980円 | 6,980円 | 14,980円 |
HD画質 | 4K画質 | 4K画質 |
リモコンあり | リモコンあり | リモコンあり |
× | × | 内臓スピーカー |
× | × | ハンズフリー |
Dolby Audio | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
クアッドコア | クアッドコア | ヘキサコア |
大きく違いは、性能とハンズフリーにあります。
それぞれの違いは次の記事で解説しています。
→ 【比較レビュー】Fire TV Stickと4Kの違いはたった2つ!
→ Fire TV Cubeを実機レビュー!Stickとの違いやメリットデメリットは?
Fire TV Stickシリーズでテラサの動画もしっかりと見ることができます!
ログインもとても簡単で、
スマホでQRコードを読み取って、スマホからログインすればテレビですぐに自分のアカウントで動画が見れます!
Google Chromecast
Chromecastシリーズには2つのデバイスがあります。
- Chromecast
- Chromecast Ultra
それぞれの違いや料金を以下の表にまとめました。
Chromecast | Chromecast Ultra |
5,072円 | 9,900円 |
HD画質 | 4K画質 |
リモコンなし | リモコンなし |
ChromecastとChromecast Ultraの違いは、性能にあります。
Chromecastは、リモコンがないので、スマホのテラサのアプリを操作してChromecastに接続して、スマホで再生したものをテレビに映し出すイメージです。
なので、テレビの画面から見たい動画を選択することはできず、あくまでテラサのアプリをスマホやタブレットから操作する必要があります。
テラサをテレビで見る(比較)
テラサの動画をテレビで見れるスマートデバイスを比較した表です。
Amazon Fire TV Stick | Amazon Fire TV Stick 4K | Amazon Fire TV Cube | Chromecast | Chromecast Ultra |
4,980円 | 6,980円 | 14,980円 | 5,072円 | 9,900円 |
HD画質 | 4K画質 | 4K画質 | HD画質 | 4K画質 |
リモコンあり | リモコンあり | リモコンあり | リモコンなし | リモコンなし |
× | × | 内臓スピーカー | × | × |
× | × | ハンズフリー | × | × |
筆者は、Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube、Chromecast Ultraを持っていますが、
実際に使ってみて感じたことが3つあります。
- リモコンが欲しい
- ハンズフリーは必要ない
- 4K画質はテレビも対応していないといけない
一つ目
テラサの動画をテレビで見る時に、リモコンが欲しいです。
テレビでテラサの動画を見るのだから、テレビの画面を操作してテラサの動画を選びたいです。
しかし、Chromecastの場合は、スマホアプリを操作しないといけないので二度手間な感じがしてとても不便です。
なので、リモコンがあるFire TV Stickシリーズがオススメです。
二つ目
Fire TV Cubeのハンズフリーはそこまで使いません。
ハンズフリーとは「アレクサ、テラサで〇〇の動画を見せて」など音声だけで操作できる機能です。(リモコンで操作する必要がないというもの)
しかし、テラサはアレクサに対応していないのと、他のVOD(動画配信サービス)やアプリもそこまで音声で操作するほどではありません。
実際に使ってみるとすごく感じるのですが、まだまだ音声の認識が正確でないので、こちらが意図しないものに反応したり、そもそも対応していないため使えないということが良く起きます。(テラサも対応していないように)
ハンズフリー機能はあまりオススメできるほどではありません。
なので、より安いFire TV Stickシリーズをオススメです。
三つ目
4Kとは、簡単に言ってしまうととても綺麗な画質です。
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube、Chromecast Ultraともに4Kでテラサの動画をテレビで見れますが、テレビ自体が4Kに対応していないと意味がありません。
なので、4K対応テレビがないならFire TV StickやChromecastの一番安いもので十分です。画質も悪くはないのでオススメです。
結果、
テラサの動画をテレビで見るのなら、
Fire TV Stick
または
Fire TV Stick 4K
が最もオススメで、最もお得な方法です!
Fire TV Stickでできることや中身をもっと詳しく知りたい人は、次の記事がオススメです!
→ Fire TV Stickができること!5つの機能を使いこなせ!
この記事では、「テラサの動画をテレビで見るもっともお得でオススメの方法」を解説しました。

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!