プライムビデオでスマホ以外で!おすすめスマートデバイス10選
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「プライムビデオの動画が見れるスマートデバイス」をご紹介していきます。
スマートデバイスは、スマホやタブレットのことではなく、次世代の音声AIアシスタントが搭載されているデバイスのことです。
Amazonのアレクサ、AppleのSiri、GoogleのGoogleアシスタントが代表的です。
プライムビデオがこのスマートデバイスで見ることができれば、より楽で便利に動画を見始めることができます。
それでは、プライムビデオが見れるスマートデバイスを一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
プライムビデオが見れるスマートデバイスとは?
Amazonプライムビデオの動画を見ることができるスマートデバイスは、以下の10個です。
会社名 | デバイス名 |
Amazon |
Fire TV Stick Fire TV Stick 4K |
Fire TV Cube | |
Echo Show Echo Show 5 Echo Show 8 |
|
Apple |
Apple TV Apple TV 4K |
Chromecast Chromecast Ultra |
プライムビデオは、Amazonが提供しているVOD(動画配信サービス)なので、動画が見れるAmazonのデバイスはすべて対応しています。
逆に、プライムビデオが見れない代表的なスマートデバイスは、
- Google Nest Hub
- Google Nest Hub Max
- LINE Desk
これらのデバイスでは、現状プライムビデオを見ることができません。
それでは、Amazonプライムビデオが見れるそれぞれのデバイスを解説していきます。
Fire TV Stick、Fire TV Stick 4K
Amazon Fire TV StickとAmazon Fire TV Stick 4Kでは、プライムビデオの動画をテレビで見ることができます。
Amazon Fire TV Stick |
Amazon Fire TV Stick 4K |
4,980円 | 6,980円 |
どちらとも見た目に違いはありませんが、名前の通りAmazon Fire TV Stick 4Kは4K画質に対応しているので、より綺麗な画質で動画を見ることができます。
違いはそれだけです。画質にあります。
Amazon Fire TV StickもAmazon Fire TV Stick 4KもテレビのHDMIに接続し、付属のリモコンを操作することで様々なコンテンツをテレビで楽しむことができます。
プライムビデオもその一つですが、NetflixやHuluなどの他社VOD(動画配信サービス)、Amazonの音楽配信サービスAmazon Musicに加えてSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで音楽を聴くこともできます。
プライムビデオとAmazon Fire TV Stick、Amazon Fire TV Stick 4Kの相性は一番良く、リモコンに「アレクサ、〇〇を再生して」とリクエストすればアレクサが自動でテレビを起動し、指定した作品の動画を再生してくれます。
価格もこの記事でご紹介しているスマートデバイスの中で一番リーズナブルで、プライムビデオをテレビで見るなら一番オススメの選択肢です。
Fire TV StickとFire TV Stick 4Kの違いは【【比較レビュー】Fire TV Stickと4Kの違いはたった2つ!】で詳しく中身を解説しています。
Fire TV Cube
Amazon Fire TV Cubeは、プライムビデオの動画をテレビで見ることができます。
Amazon Fire TV Cube |
14,980円 |
Fire TV Cubeは、Amazonがリリースしているスマートデバイスの一つで、Amazon Fire TV StickやAmazon Fire TV Stick 4Kと同じタイプのデバイスになります。
テレビのHDMIに接続して、リモコンを使ってテレビでプライムビデオやその他のコンテンツが見れます。
Amazon Fire TV StickやAmazon Fire TV Stick 4Kとの大きな違いは、リモコンを使わなくても「アレクサ、〇〇を再生して」などのリクエストが使えることです。
ハンズフリーでアレクサを起動できるので、とても楽で便利になった上位機種となっています。
その他の違いとしては大きなものはありません。
Amazon Fire TV Stickシリーズの倍近い価格になっているので、プライムビデオを見るのにオススメなのはAmazon Fire TV Stickの方ですね。
Amazon Fire TV CubeもAmazon Fire TV Stickシリーズもどちらも使ってみましたが、そこまで大差ないので、それなら安い方がいいかと思います。
関連記事
→ Fire TV Cubeを実機レビュー!Stickとの違いやメリットデメリットは?
Echo Showシリーズ
AmazonEcho Show、Amazon Echo Show 5、Amazon Echo Show 8は、プライムビデオの動画を見ることができます。
Echo Show |
Echo Show 5 |
Echo Show 8 |
27,980円 | 9,980円 | 14,980円 |
AmazonがリリースしているスマートディスプレイのEcho Showシリーズは、画面がある音声AIアシスタント付きのデバイスになります。
それぞれのデバイスの大きな違いは、画面のサイズです。
一番小さいEcho Show 5はコンパクトなモデルで、スマホとほぼ同じ大きさ(5.5インチです)
次に大きいのがEcho Show 8で、小型タブレット的なサイズ感(8インチです)
一番大きいのがEcho Showで、タブレットと同等の大きさ(10.1インチです)
その他にも搭載しているスピーカーやカメラの画質、Dolbyテクノロジーの対応などの違いがあります。
Echo Showのスマートディスプレイは、プライムビデオを見るだけでなく、時計、カレンダー、ToDoリスト、リマインダーなど様々な雑用をリクエストすればこなしてくれます。
Amazon Fire TVシリーズは、テレビでコンテンツを楽しむものですが、Echo Showシリーズは家にいる秘書といった感じです。
Apple TV、Apple TV 4K
Apple TVとApple TV 4Kは、プライムビデオの動画をテレビで見ることができます。
|
|
32GB:15,800円 |
32GB:19,800円 64GB:21,800円 |
Apple TVシリーズはAppleがリリースしているスマートデバイスで、テレビのHDMIに接続し、リモコンを操作することでテレビで様々なコンテンツが楽しめます。
プライムビデオの動画を見るだけでなく、NetflixやHuluなどのVOD(動画配信サービス)、Apple MusicやSpotifyなどの音楽アプリ、App Storeのゲームやアプリなどがテレビで楽しめるようになります。
Apple TVとApple TV 4Kの違いは画質です。
Apple TV 4Kだと4K画質で、より綺麗な画面で動画などのコンテンツが楽しめるようになります。
Apple TVが他のスマートデバイスと違う点は、iPhoneの画面を1クリックでミラーリングできる快適性と接続の安定性、遅延のなさにあります。
iPhoneユーザーならApple TVはオススメのスマートデバイスです。
もちろん、Amazonプライムビデオも問題なく視聴でき、iPhoneのプライムビデオアプリからすぐにApple TVでテレビに引き継げるのもポイントです。
Chromecast、Chromecast Ultra
Chromecast、Chromecast Ultraは、プライムビデオの動画をテレビで見ることができます。
|
|
5,072円 |
9,900円 |
Chromecast、Chromecast Ultraは、Googleがリリースしているスマートデバイスです。
テレビのHDMIに接続し、スマホのアプリをキャストすることでテレビでそのアプリが使えるようになります。
ChromecastとChromecast Ultraの違いは、画質の良さや対応スピードなどになります。
できること、使い方に関しては同じで、性能が良くなったのがUltraです。
AmazonプライムビデオもChromecastシリーズでしっかりと見ることができ、それだけでなく他の対応アプリもスマホを操作してテレビに映し出すことができます。
他のスマートデバイスと決定的に違うのは、リモコンがないことです。
すべてスマホのアプリを操作して、Chromecastに送信するような使い方をしますので、リモコンがなくて便利な人もいれば、いちいちスマホを操作するのが面倒だという人もいて意見が割れがちです。
筆者個人的には、テレビの画面を操作することはできず、何をするにしても使いたいスマホアプリを開く必要があるので使いにくさは感じています。(今はAmazon Fire TV Stickを使っています。)
オススメはどれ?
プライムビデオの動画を見るのにオススメなスマートデバイスをご紹介していきます。
デバイス | 価格 |
Amazon Fire TV Stick |
4,980円 |
Amazon Fire TV Stick 4K |
6,980円 |
Amazon Fire TV Cube |
14,980円 |
Echo Show |
27,980円 |
Echo Show 5 |
9,980円 |
Echo Show 8 |
14,980円 |
Apple TV |
32GB:15,800円 |
Apple TV 4K |
32GB:19,800円 64GB:21,800円 |
Chromecast |
5,072円 |
Chromecast Ultra |
9,900円 |
プライムビデオを見るのにオススメなスマートデバイスとは?
テレビで見るなら、Amazon Fire TV Stickシリーズ
家に秘書を置きたいならEcho Showシリーズ
理由はとても簡単で、プライムビデオはAmazonプライム会員だからこそ使えるVOD(動画配信サービス)です。
なので、Amazonのデバイスと一緒に使うことで、プライムビデオ以外の別のサービスが使えたりして汎用性がどのデバイスよりも良いのが特徴です。
また、表を見て分かるように価格が一番安いこともポイント
そして、テレビで見るならAmazon Fire TVシリーズを。
他社のスマートデバイスよりも安いことはもちろん、機能面でもプライムビデオやその他のプライム会員限定の特典を見てもプライムビデオを見るならAmazon Fire TVシリーズが群を抜いてオススメです。
家に秘書を置きたいならEcho Showシリーズを。
スマートディスプレイは、他にもGoogle Nest HubやLINE Clova Deskなどがありますが、プライムビデオが見れるのはAmazonのスマートデバイスであるEcho Showシリーズです。
Echo Showシリーズは、動画だけでなく、時間や天気、ニュース、ToDoリスト、予定、近くのお店情報などスマホで調べるちょっとしたことをEcho Show1台で手軽に知ることができます。
プライムビデオを見るだけでなく、家の中にちょっとした秘書的なAIアシスタントを置きたい人にオススメです。
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!