【Pixel 6】アクションパンの使い方!臨場感ある写真に




そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Google Pixel 6で使えるカメラモード「アクションパン」』についてご紹介していきます!
正直、このアクションパンすごいです!
さらにカメラで写真を撮るのが楽しくなり、Google Pixelの進化ぶりが味わえます。
iPhone 13ではできない、Google Pixel 6のアクションパンを一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
アクションパンの使い方
Google Pixel 6でアクションパンを使うには、まずカメラを起動します。
「カメラアプリ」を起動するか、電源ボタンを2回連続で押すとカメラが起動します。
電源ボタン2回連続でカメラ起動
もし、電源ボタンからカメラが起動できなかったら以下の手順をチェックしてみてください。
- 設定アプリを起動
- 「システム」を選択
- 「ジェスチャー」を選択
- 「カメラをすばやく起動」を選択してONにする
次に、カメラが起動したら、画面下部にあるメニューから「モーション」を選択します。
そして、シャッターボタンの上にある「アクション パン」を選択すればOKです!
モーションからアクションパンを起動
これでGoogle Pixel 6でアクションパンが使用できます。
実際にどうやって撮影していくのか、撮影するとどんな写真が撮れるのかを次にご紹介していきます。
アクションパンとは別に、もう一つGoogle Pixel 6の特徴的なカメラ撮影が「長時間露光」!
物体の軌跡を写すことができるので、面白い写真や幻想的な写真が撮れ、アクションパンと一緒に写真撮影を楽しめるGoogle Pixel 6の特徴的な機能です!
長時間露光での撮影
2021年11月07日更新
アクションパンの撮影方法
Google Pixel 6のアクションパンは、動いている被写体を追いかけて撮影します。
イメージは以下のとおりです。
アクションパンの撮影方法
アクションパンの撮影手順
- Google Pixel 6でカメラを起動して、アクションパンを開く
- 被写体にカメラを向けてピントを合わせる
- 追いかけながらシャッターを押す
これで撮影ができます。
実際に使ってみて感じたのは、気持ちシャッターを押すのを遅くしたほうがいいです。
「ここだ!」と思ってシャッターを押すと、撮影した瞬間より若干前の段階で撮影がされています。
なので、気持ち送らせて撮影するといいかと思います。
実際に、筆者のGoogle Pixel 6で撮影したアクションパンがこちらです。
室内で走るワンコ
引っ張り合いで遊ぶワンコ
使い始めてまだまだ日が浅く、写真撮影は初心者なのでうまい写真ではありませんが、こんな感じの写真が撮れちゃいます!
まったく写真を撮らない筆者でもこれはおもしろいと感じました。もっと慣れていけば、アクションパンを使いこなしていい写真が撮れそうです。
それに、こんな写真撮れるのはGoogle Pixel 6であって、iPhone 13ではできないですよね。これはGoogle Pixel 6を買ってよかったところです。(iPhone 13は11や12から何が進化しているのかわかりずらいですが、Google Pixelの進化の幅は身を持って体験できました!)
2021年11月7日更新:
ワンコの散歩に行ったときに頑張って撮ってみました!
この躍動感、臨場感、時間を忘れるほど撮っていて楽しかったです!
人間だけでなく、動物の顔もしっかりと検出してピントを合わせ、周辺をブラしてくれます。
このGoogle Pixel 6のアクションパンは、無印でも、Proでも同じ性能で使えます。
望遠レンズがない無印版ですが、アクションパンだけでも十分カメラを使う意味があり、Proよりも4万円安いので費用対効果は大きと改めて感じました!
2021年11月07日更新

音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!