Echo Show 5でYoutubeを観る方法!全画面にも対応!
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「Amazon Echo Show 5でYoutubeを見る操作方法」を解説していきます。
Amazon Echo Show 5では、Youtubeの動画を視聴することができます。
「アレクサ、Youtubeで○○の動画見せて」とリクエストして動画を視聴することもできます。
しかし、注意点ややり方にポイントがあるので、一緒にAmazon Echo Show 5でYoutubeを見る使い方を知っていきましょう!
Amazon Echo Show 5でYoutubeを見る方法
Amazon Echo Show 5の画面でYoutubeの動画を見ることができます。
そのやり方を解説していきます。
Echo Show 5でYoutubeを開くには、「アレクサ、Youtubeを開いて」とリクエストする必要があります。
「アレクサ、Youtubeを開いて」
Amazon Echo Show 5でYoutubeを見るには、「Fire Fox」というインターネットを使って見ることになります。
Youtubeのアプリは、Amazon Echo Show 5では使えないですが、WEB版のYoutubeをアレクサにリクエストすることで動画を見れるようになります。
「アレクサ、Youtubeでネクタイの結び方を見せて」
「Youtudeで動画を見せて」とアレクサにリクエストしても、Amazon Echo Show 5で再生はしてくれません。
しかし、「〇〇の動画を見せて」と言うと、リクエストしたものをYoutubeで検索して、検索結果の画面を表示してくれます。
「アレクサ、ネクタイの結び方の動画見せて」
「Youtubeで」とアレクサにYoutubeを指定せず動画のリクエストをした場合は、インターネットで検索された動画一覧が表示されます。
動画は、Dailymotion、Vimeoにある動画が表示され、Youtubeの動画は一覧に表示されません。
なので、Youtubeにある動画を見たい時は、「アレクサ、Youtubeで○○を」「アレクサ、○○をYoutubeで」といったように「Youtubeで」と指定してあげる必要がありますので注意しましょう。
これでEcho Show 5でYoutubeの動画を見る使い方は完璧です。
Echo Show 5では他にもできることがたくさんあるので、次の記事を見ておくとより有効活用できますよ!
→ Amazon Echo Show 5ができること!8つの機能が超便利!
Amazon Echo Show 5でのYoutubeの使い方
Amazon Echo Show 5でYoutubeを見る場合は、Youtubeアプリを使うのではなくインターネットでWEB版のYoutubeを使って動画を見るようになります。
WEB版のYoutubeの使い方をマスターしていきましょう。
Amazon Echo Show 5で表示するYoutubeは、スマホのアプリで使うYoutubeと大きく違いはありません。
「ホーム」では、自分におすすめの動画一覧が表示されます。
「急上昇」では、今Youtubeで人気の動画を一覧で見ることができます。
音楽、ゲーム、ニュース、映画、アニメなどのジャンル別でも表示できます。
「ライブラリ」は、Googleアカウントでログインすれば自分がお気に入りした動画、作成したリスト、後で見るなどの自分だけのリストを表示させることができます。
停止と再生、次の動画、前の動画、再生バーのスライドで動画を早送りすることができます。
歯車のアイコンをタップすれば画質や再生速度などの設定が可能です。
画面下にある「全画面表示」をタップすれば、Echo Show 5でYoutubeの動画を全画面で見ることもできます。
Youtubeの動画を検索することもできます。
Echo Show 5の画面をタップして入力していきます。
「ネクタイの結び方」と検索した時の画面です。
Amazon Echo Show 5でYoutubeの動画を見ることはできます。
アプリ版は使えませんが、WEB版でもちゃんと使えるYoutubeなのでそこまで不便なところはありません。
しかし、「アレクサ、〇〇の動画をYoutubeで再生して」といったリクエストしてから再生まではしてくれないので、まだまだ改善の余地はあります。
Youtubeだけでなく、Amazonのプライムビデオの動画ならとても簡単に、とても便利に再生することができます。
→ Echo Show 5でプライムビデオを見る使い方リスト9選
この記事では、「Amazon Echo Show 5でYoutubeを見るやり方と操作方法」を解説しました。
Youtubeを見るなら、Echo Show 5のスタンドは必須です!
角度を自由に調整できるので、用途や設置場所に合わせてEcho Show 5をより快適に使いこなせます。
実際に使ってレビューしました。
⇒ 【レビュー】Echo Show 5と8で使えるAmazon純正スタンドが便利すぎる!
Echo Show 5を実際に使っている筆者がレビューしました。
→ Echo Show 5レビュー!使うメリットやデメリット、他との違いとは?
Echo Show 5にはこんな使い方もあるのでぜひチェックしてみてください。
→ 【留守でも安心!】Echo Show 5を監視カメラとしてスマホで見る方法!注意点と使うデータ通信量とは?
Echo Showシリーズのそれぞれができる特徴的な機能や使い方は次の記事で解説しています!
→ Echo Show 5ができること4選!実際の使い道も紹介!
→ Echo Show 8ができること3選!フォトフレーム&時計でコスパ抜群スマートディスプレイ
→ Echo Show 10ができること3選!画面回転のセキュリティと音質重視のスマートディスプレイ
→ Echo Show 15ができること3選!大画面で家族みんなスマート生活!
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!