<公開年>
只野は黒川会長から、電王堂がプロモーションを担当する韓流スター、カン・ヨンジンの身辺調査を命じられる。実は彼の過去をネタに1億円を要求する脅迫状が送りつけられてきたのだ。さっそく只野は来日するヨ...
労働基準監督署…全国5200万人の「はたらくひと」のために、「安心してはたらける社会」を目指すお役所があることをご存知ですか? このドラマの主人公は、労働基準監督官= 労働Gメン!! 「...
パリ出店も決まったファッションブランド「ケン・モトムラ」。そのデザイナーでもある代表の元村が、何者かにボウガンで襲われる。もし何かあればブランドの特許管理をしている電王堂にも損害が及ぶとして、黒...
女性が熱中できる新しい"連続ドラマ枠"第1弾は家族の"崩壊"と"再生"を描くコメディードラマ! 三世代にわたる家族全員に"ウソ"と"偽り"の影!?財前直見と沢村一樹の豪華W主演でお届けする新感覚...
第1弾は、『水曜ミステリー9』の超人気シリーズ、 船越英一郎主演の「刑事吉永誠一 涙の事件簿」が連続ドラマ化!! 小泉孝太郎が演じる新キャラクター・鑑貴一を相棒に迎え、 魅力的なタッグがこ...
主人公・大河内ひまわり(本名/信友幸子(のぶとも・さちこ))は大阪市の下町に育つ。くじには一回も当たった事が無い、じゃんけんは必ず負ける、犬の糞をしばしば踏んづけてしまう、など日本一不幸な女。子...
由利麟太郎(吉川晃司)は、元捜査一課長の経歴を持つ名探偵。頭脳明晰(めいせき)で「警視庁にその人あり」と言われるほど優秀な人物だったが、ある事件をきっかけに退職。現在では、学生時代を過ごした京都...
友達が一人もいない大学生の小森功(吉沢亮)。唯一の楽しみは、コンビニで見かけた名も知らぬ女子高生を定期的に尾行すること。 いつものように尾行していた小森は突然気を失ってしまう。気が付くと、小森...
選TAXIは、過去に戻って人生の選択をやり直すことができる不思議なタクシー。 話好きでおせっかいな運転手の枝分(竹野内豊)が、乗客の人生の再生をお手伝い! 「枝さん、3ヶ月間、お疲れ様で...
榎本径(大野智)は、青砥純子(戸田恵梨香)、芹沢豪(佐藤浩市)と共に、遺体となって発見された人気漫画家・中田文恵(渡辺めぐみ)の自宅にやって来る。玄関で榎本らを出迎えたのは、激しく吠える犬だった...
情報社会が進み、人と人とが向き合ってコミュニケーションをとりづらくなった現代、この世の中に疲れた人たちが「おかえり!」と言ってほしくなる茶の間がそこにあります。 あの人気小説が、待望のドラマ化...
AKIRAが、産業スパイに仕事も私生活も全てを奪われ地獄に落ちる商社マンという新たなキャラクターで新境地に挑戦、アクションでも魅せる!そして、地に落ちるAKIRAを支える貞淑な良き妻に仲間由紀恵...
木村拓哉 時空を越えた究極のラブストーリーに挑む! 木村が演じるのは100年先の未来から大切な人を守るために現代に送り込まれたアンドロイド。守り抜く相手は、柴咲コウ“愛”をかけた戦いが、今、始...
この番組は、裁判所を舞台にしたワンシチュエーションコメディ。巧妙な会話劇で珍事件を紐解きます。登場人物は裁判官・弁護士・検察官・被告・証人のみ。しかし、裁判に関わる人物は、いずれもクセのあるキャ...
主人公・加賀美暖は勉強もスポーツも苦手で ひきこもりがちな16歳の高校1年生。 しかしある日、亡くなった父親の魂が暖の身体に入り込んでしまい、 なんと16歳の暖の中身が父親になってしまう。...
面白いゲームを作ることに全てを賭ける! 大手コンサルタント会社のキャリアOLだった月山星乃は、上司の嫌がらせで、秋葉原にある小さなゲーム制作会社『スタジオG3』に出向することに・・・。そこで待...
美脚アクション満載! セクシーでアシナガな女殺し屋集団が無法地帯にはびこる悪を討つ!テレ東 深夜に「美脚過ぎるドラマ」 が誕生! 日本のどこかに存在し、凶悪な犯罪が多発する無法地帯 通称「混沌...
2013年。渡辺礼治 (45) は、かつてゲームセンターを営んでいた実家を訪れ、親友の木戸や憧れの女性高野との出会いを思い出していた。1983年、礼治の父親が実家で始めた「ゲームセンターわたなべ...
宮部みゆきファン待望の名作を遂にドラマ化! 孤高の怪盗が双子の父親代わりに!? かつてないホームコメディ&ミステリー! このドラマは、宮部みゆきの同名小説が原作。93年に単行本が発売され、...
舞台は大阪のワイヤー工場。主人公・十倉由梨(池脇千鶴)は、愛人と再婚した父を嫌い、東京のホテルのピアノ演奏で生計をたてていた。そこへ突然父の訃報が……。遺されたのは継母となった愛人・十倉恭子(高...
“ティーンコート”そこは10代の少年少女で構成された子どもが子どもを裁く裁判所。女子高生検事•若王子美里=剛力彩芽がワトソン役の男子高生•高田三郎=瀬戸康史と共に同じ10代の青少年が犯した罪の真...
大安吉日のある朝、5つの結婚式が予定されている結婚式場に、一通の脅迫状が届く。「今日の結婚式を全てとりやめろ。さもないと天罰が下る」ウェディング・プランナーの山井多香子は、脅迫状を出した犯人を探...
公称17歳のアイドル「渡辺麻友」は実は38歳だった!? とあるヤンキー工業高校で古文を教える38歳の冴えない教師、宇佐しじみ。 生徒たちは彼女を「ウザセン」などとからかっていた。 …と...
グラビアアイドル不遇の時代。 「グラビア界の復興を!」というキャッチコピーを掲げて、テレビ東京が一大プロジェクトを打ち出した! なんと、全国から集まったグラビアアイドルを選抜しアイドルユニッ...
2008年に刊行された長編『モーダルな事象 桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活』の続編的作品[1]で、大学教授のクワコーこと桑潟幸一が文芸部の個性的な面々とともに日常の謎を解決していく一話完結...
武士が貴族の番犬でしかなかった時代。 実力で日本の覇者に上り詰めた奇跡の男。今まで天下の大悪人として描かれてきた平清盛を先見的で躍動感あふれる男として壮大なスケールで描く。
人もうらやむ理想の息子=山田涼介 母性?んなもんない!理想の息子を操縦する母親=鈴木京香 脚本家・野島伸司が日本テレビの土曜9時で愛らしくもオカしい「母子」のバトルをコメディタッチで描きます...
『モーニング娘。』 『ベリーズ工房』 『キュート』『真野恵里菜』 『スマイレージ』×『数学』+『制服』=『ドラマ』? 話題の『モベキマス』が出演!! “恋”も“数学”も解けない問題なんて無い...
村上緑(木村佳乃)は言語聴覚士として充実した日々を送っていた。それはやっと掴んだ日々だった。 初恋の相手の信じられない裏切りで、絶望の淵をさまよった緑は、年下の潤(青木崇高)との出会いに救...
幼くして母親を亡くした黒田セイラは、実業家の父・黒田龍之介にインド・ジャイプルで育てられた。 龍之介は、セイラが高校生になった年の秋、娘を妻の母校である日本の全寮制高校・ミレニウス女学院に...
恋人の陽子を留学先の不慮の事故で突然失った正宗と、突然現れた遺児である実の娘のコハル。2人は支えあいながら親子の絆を深めていく。
雑誌「国民ジャーナル」の元記者・鳴海遼子はひょんなことから三流誌「週刊アンタッチャブル」に転職する。ドジな面がありつつも、三流誌と馬鹿にされながらも抜群の行動力と信念で数多くの事件を取材してきた...
主人公の壹岐正(いきただし)は陸軍中佐で大本営参謀。終戦の詔に対し、参謀総長の命令書が出されていない以上武装解除に応じる必要がないと解する関東軍部隊の説得に努めた。日ソ中立条約を犯して侵攻してき...
成瀬弁護士事務所所長で弁護士である成瀬領は、11年前に弟・英雄を殺害され、加害者の少年は正当防衛による無罪となったという過去を持ち、犯人に対して深い憎悪を抱いていた。一方、警視庁渋谷東署の刑事課...
「法医学」をテーマに、法医学ゼミに所属する5人の医学生が人の死と向き合う姿を描いた2009年最初の月9作品。医学生たちの青春群像劇以外にも、加地が死んだ人やその周辺の人々から得た情報に基づき、死...
東京都内に住むフリーターの吉岡徹は、ある日突然裁判員に選ばれた。約50人の候補者の中から徹をはじめとする6人の裁判員、そして2人の補充裁判員が選出され、魔女と呼ばれる女・柏木鏡子が東条財閥の創始...
「昭和59年から大河ドラマは近代路線に移行する」とのタイムテーブルのもと、時代劇大河・最後の作品として「戦国時代・最後の大物」徳川家康を主人公としたこのドラマは企画された。スタッフが意図したもの...
江戸時代の元禄と放送時の時代が同じような時代の方向が変化する時期となる「峠」の時代だとする原作者・堺屋太一の観点を軸に、赤穂事件を現代的に描いたドラマ。赤穂藩断絶を現代の企業倒産になぞらえ、仇討...
あの時彼がもう少しセンスが良かったらプロポーズを受けていたのに(倫子談)。バンドマンの彼がもう少し芽が出る可能性があったら'(香談)'。こうしていたら……、ああすれば……、高い理想を掲げて根拠も...
1945年、終戦。敗戦国となった日本は、アメリカを中心とした連合国の占領の下、“復興”に向けて歩み始める。混乱を極めた激動の時代に、戦後日本の“復興”へ命を懸けて邁進する吉田茂と周囲の人物たちの...
大河ドラマ第46作。武田信玄を支えた軍師・山本勘助の夢と野望に満ちた生涯を中心に、戦国の世を懸命に生き抜いた人々を追う。勘助は若い頃から諸国を遍歴し、軍略や築城術など兵法を身に付ける。やがて武田...
原作は宮尾登美子の小説『天璋院篤姫』。主人公は江戸幕府13代将軍・徳川家定の正室である篤姫(天璋院)。宮尾原作の作品は2005年の『義経』以来の2度目となる。 江戸時代末期、鎖国状態にあっ...
天保14年(1843)高知城下、幼い龍馬は、学問も剣術も苦手な泣き虫。土佐藩の厳しい身分制度の下、龍馬や弥太郎は屈辱的な差別を受けていた。やがてたくましく成長した龍馬は幕末の動乱で薩長同盟に尽力...
浅井三姉妹の末っ子に生まれた江は、徳川二代将軍・秀忠の正室となり、娘は天皇家に嫁ぎ、息子は第三代将軍となる。だが、そこにたどりつくまでの道のりは波乱と苦難の連続だった。二度の落城により両親を失っ...
江戸時代末期、長州藩士の家に生まれた文(ふみ、杉文)は、実兄の寅次郎(とらじろう、吉田松陰)が教鞭をとる松下村塾において門下生たちの世話をしていた。年頃になった文は寅次郎の門下生の一人である久坂...
天正10年(1582年)、甲斐の名門・武田家は織田信長の軍勢の前に滅亡の危機に瀕していた。その頃、駿河と甲斐の国境で徳川家の兵に追われるひとりの若者がいた。彼はこれより33年後、大坂の陣で天下人...
天文13年(1544年)、 遠江井伊谷を治める井伊家の当主井伊直盛は、一人娘のとわと一族で幼馴染の亀之丞とを許嫁とした。しかしその直後、亀之丞の父が謀反の罪で、井伊の主家、今川家に誅殺される。亀...