HuluとU-NEXTを4つのポイントで比較!どんな人にオススメなのか?
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、HuluとU-NEXTを比較して「Huluの魅力」をご紹介していきます。
20代独身の筆者が実際にHuluとU-NEXTを使って映画やドラマを見た感想とともに違いを比較をご紹介していきます。
Huluの良さとは何なのか、U-NEXTと比較して一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
HuluとU-NEXTを比較してみた
この記事では、HuluとU-NEXTと比較してみてよりHuluの本当の魅力って何なんだろうをご紹介していきます。
比較するポイントは以下の4つです。
- お得な入会の時期は?
- 一番お得な始め方とは?
- いつ解約するのがお得?
- 配信作品の特徴とは?
それぞれ見ていきましょう。
お得な入会の時期を比較
ここでは、入会するタイミングで得をしたり、損をするのかをHuluとU-NEXTで比較していきます。
Huluは、月のどのタイミングで加入をしても得も損もしません。
Huluには、2週間の無料体験があります。無料体験を終了した日が請求日となり、1ヶ月分の料金が発生します。
2月1日にHuluの2週間無料体験を始めた場合
2月1日~2月14日までが無料で使える無料体験 2月15日に1ヶ月分の料金が発生(2月15日~3月14日の契約分) |
Huluには、日割り計算がないため月のどのタイミングで無料体験を始めても料金は変わりません。
無料体験が終わったタイミングで1ヶ月分の料金が発生するのです。
また、無料体験の間に解約することで料金は発生しないということもポイントです。
U-NEXTは、31日間の無料体験があります。
そして、U-NEXTを始めるタイミングをしっかりと見極めないと損をします。
まず、U-NEXTの利用料金が発生するのは毎月1日です。
なので、U-NEXTの31日間無料体験を3月15日~4月15日にした場合は、4月16日からU-NEXTの有料プランが始まります。
しかし、利用料金が発生するタイミングは毎月1日なので、4月1日から4月分の利用料が発生します。
すると、4月1日から15日までの無料体験の期間の料金も発生し、4月16日~4月30日の15日間で1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
U-NEXTを始めるなら、1日から無料体験を始めるか、いつでもいいから無料体験を始めて無料体験のうちに解約し、翌月の1日から本登録をするのが損せずおすすめです。
Huluの魅力をU-NEXTと比較「お得な入会の時期」とは?
Huluは、いつ無料体験を始めても損することはありません。 しかし、U-NEXTは無料体験を始めるタイミングを間違えると、最高で1ヶ月分もの料金を損します。 Huluの請求の仕組はわかりやすいので、いつでも気軽に始めることができます。 |
一番お得な始め方を比較
ここでは、一番お得に始められる方法をHuluとU-NEXTで比較していきます。
Huluは、月額1,026円(税込み)の1つのプランしかありません。
しかし、登録方法によっては月額1,050円(税込み)の若干高くなってしまう可能性があります。
HuluをiTunes Store決済で始めた場合は、月額月額1,050円(税込み) それ以外の登録方法は、月額1,026円(税込み)です。 |
なので、iPhoneやiPad、Apple TVからHuluを始める時は、iPhone Store決済ではなく、WEBからHuluを始めてログインすることをおすすめします。
→ Huluの料金、支払い方法、無料トライアルなど使う前に知りたい8つ重要事項!
U-NEXTは、月額2,190円(税込み)です。
しかし、Hulu同様にiTunes Storeからの決済にすることで月額2,400円(税込み)になります。
その差額は、210円です。
iTunes Store決済にすることでHuluよりも割高なのが印象的です。
Huluの魅力をU-NEXTと比較「一番お得な始め方」とは?
Huluは、iTunes Store経由で始めると月額24円高くなります。 U-NEXTは、iTunes Store経由で始めると月額210円高くなります。 どちらも通常料金とは割高になりますが、差額で見るとU-NEXTの方が高いです。月額24円の差はそこまで気にならなくても、月額210円の差は大きいです。 |
お得に解約できる時期を比較
ここでは、一番お得に解約することができる時期をHuluとU-NEXTで比較していきます。
Huluには、日割り計算がありません。
なので、残りの契約が残っていても1ヶ月分の料金が発生します。
1月15日にHuluを始めた場合
1月15日~1月29日が無料体験(2週間) 1月30日に1ヶ月分の料金が発生(1月30日~2月29日の1ヶ月分) 2月15日に解約しても日割り計算はないため、2月16日~2月29日の料金は返却されません。 |
しかし、Huluは解約をしても契約期間内であればこれまで通りにHuluを使うことができます。
なので、上の例でいうと、
2月15日にはHuluの解約はされているが、すでに支払いをした残りの契約期間(2月29日まで)まではこれまで通り映画やドラマなどの動画を見ることができます。
そして、解約はすでに済んでいるため、2月30日になってもHuluの契約が更新されて料金が発生することはありません。
そして、1点ほど注意点があります。
それは、iPhone Storeの支払いでHuluを使っている場合、請求日の24時間以上前に解約をしないと解約ができないことはあることです。
1月15日にHuluを始めた場合
1月15日~1月29日が無料体験 1月30日に1ヶ月分の料金が発生(1月30日~2月29日の1ヶ月分) 次の請求日は2月30日です。 しかし、iTunes Store決済の場合は、2月30日より24時間以上前、2月28日までに解約をしないと次の月の契約が更新されてしまします。 |
なので、しっかりとHuluの請求日を確認しておき、解約する時は遅くても2日前に、できるだけ早く解約することをおすすめします。
U-NEXTは、無料体験の間に解約すれば無料で終了することができます。
3月15日に無料体験を始めた場合
3月15日~4月14日が無料体験(31日間) 4月15日に1ヶ月分の料金が発生(4月1日~4月30日の1ヶ月分) なので、4月14日までに解約をすればタダで終われる |
しかし、無料体験ではなく、有料のプランを解約する場合は注意が必要です。
U-NEXTは、Huluと違って解約した日から使えなくなります。
そして、月途中で解約しても1ヶ月分の料金が発生します。
3月15日に解約した場合
3月15日からU-NEXTは使えなくなります。(ポイントは利用可能) 3月1日~3月31日までの1ヶ月分の料金が4月1日に請求されます。 |
なので、U-NEXTを解約するなら月末に解約することをおすすめします。
Huluの魅力をU-NEXTと比較「解約の日割り計算」とは?
Huluは、いつ解約しても次の更新日までは見放題で使うことができます。 しかし、U-NEXTは、解約した日から見放題ができなくなり、その月の1ヶ月分の料金が発生します。 わかりやすい料金設定と何も気にしなくても支払った料金を無駄にしないのがHuluです。U-NEXTは請求日を気にして解約する必要があり面倒なところや気にせずにいると損をします。 |
配信作品の特徴を比較
ここでは、配信されている作品の特徴をHuluとU-NEXTで比較していきます。
Huluで配信されている作品の特徴は、「国内ドラマ、映画の充実度が高い」です。もちろん、「ウォーキングデッド」など海外の人気ドラマや映画、バラエティーなども配信されています。
Huluでは、国内ドラマに強い傾向があり、放送中の最新ドラマをもう一度見れたり、過去の作品が見れたり、Huluだけのオリジナルコンテンツが配信されたりしています。
例えば、「同期のさくら」や「俺の話は長い」「ニッポンノワール」など現時点(2019年12月)で放送中のドラマが配信されています。また、人気ドラマ「あなたの番です」では、ドラマだけでなくサイドストーリーとしてHuluだけのオリジナルコンテンツが配信されていました。
さらに、アニメにも力を入れており、「鬼滅の刃」「ソードアートオンライン」「Dr. STONE」「僕のヒーローアカデミア」「ダイヤのエース」「コナン」「BORUTO」「あひるの空」など最新のアニメから誰もが知ってるアニメまで幅広く配信されており、Huluの視聴ランキングでは多数のアニメがランクインしています。
Huluは、日本人向けの作品(ドラマ、映画、アニメ)が数多く配信されている。 最新作から人気作まで充実しているドラマ作品に加えて、オリジナルの作品も配信。 アニメでは、小さい子供から大人まで楽しめる国内アニメが充実しています。 |
U-NEXTが配信している作品の特徴は、ポイントを使うことでその恩恵を受けることができます。
U-NEXTは、月額2,190円(税込み)で毎月1,200ポイントがもらえます。
このポイントを消費することで、他の動画見放題サービスではみれないような作品をU-NEXTで見ることができます。新作や人気の作品が多い傾向にあります。
ポイントを使わない見放題の作品は、これといって特徴はなく、Huluでも見れる作品が多い傾向にあります。
U-NEXTは、1ヶ月にもらえる1,200ポイントを使うことで他でも見れない作品が見れる。 しかし、ポイントを使わない見放題作品にはこれといって特徴はない。 |
Huluの魅力をU-NEXTと比較「配信作品の特徴」とは?
Huluは、テレビでドラマ、アニメを見て、映画館で邦画を見てきた人にはおすすめです。 また、HuluとU-NEXTの料金プランを比べると、Huluは月額1,026円、U-NEXTは月額2,190円と倍近く違います。 作品数を比べるとHuluは6万作品、U-NEXTは約5万作品です。 お得にたくさんの動画を楽しめると考えるとHuluはとても魅力的です。 |
【まとめ】Huluの魅力とは?どんな人におすすめ?
Huluの魅力をU-NEXTと比較したまとめを表にしました。
Hulu | U-NEXT | |
お得な入会の時期 |
とくになし 2週間の無料体験で見放題できる |
1日から始める or 無料体験を解約してからもう一度1日から始める タイミングを間違えると損をする |
一番お得な始め方 |
WEBから始める (iTunes Store決済は月額24円高い) |
WEBから始める (iTunes Store決済は月額210円高い) |
お得な解約時期 |
とくになし 無料体験は期間内に解約すれば料金が発生しない |
月末に解約する 月の途中で解約すると月末までの料金が無駄に |
配信作品の特徴 | 日本国内のドラマ、アニメ、映画 | ポイント利用して見れる新作、人気作 |
ポイントは3つ
- Huluは、いつ始めてもいつ解約しても損をすることはない
- U-NEXTは、始めるタイミングと解約するタイミングを間違えると損をする
- Huluは、U-NEXTと比べて料金が月額1,164円安く、配信作品の数も困ることない
これらのU-NEXTとの比較からHuluをおすすめしたい人は、ずばり「契約を気にするのが面倒な人」と「お手頃に映画、ドラマなどの作品を楽しみたい人」です。
Huluは、いつ無料体験を始めても、いつ解約をしても無駄に料金を支払うことはありません。いちいち日付を計算して気にする必要もないので安心できます。
また、U-NEXTと比べて料金が安いのにも関わらず見れる作品はそこまで変わらないことです。U-NEXTは、ポイントを使えばHuluでも見れない作品が見れますが、Huluで配信されている作品はすべて見放題で楽しめます。
そして、Huluにはいつでも解約できる2週間の無料体験があります。
無料体験内に解約することで有料会員になることはありません。すべてタダで見て終わることができます。
まず無料体験でHuluのコンテンツや中身を自分の肌で感じてみることをおすすめします。
U-NEXTは、料金の高さを気にせず使える人にはおすすめです。
他では見れない新作もポイントを使えば見れるので料金が高いですが、見れる点では嬉しいところです。
この記事では、HuluとU-NEXTを比較して「Huluの魅力」をご紹介しました。
→ Huluの料金、支払い方法、無料トライアルなど使う前に知りたい8つ重要事項!
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!