HuluとFODを4つのポイントで比較!どっちがオススメ?
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、HuluとFODを比較して「Huluの魅力」をご紹介していきます。
20代独身の筆者が実際にHuluとFODを使って映画やドラマを見た感想とともに違いの比較をご紹介していきます。
Huluにはどんな魅力があるのか、FODと比較して一緒に見ていきましょう!
HuluとFODを比較してみた
この記事では、HuluとFODを比較してみてHuluの本当の魅力って何なんだろうをご紹介していきます。
比較するポイントは以下の4つです。
- お得な入会の時期は?
- 一番お得な始め方とは?
- いつ解約するのがお得?
- 配信作品の特徴とは?
それぞれ見ていきましょう。
お得な入会の時期を比較
ここでは、入会するタイミングで損をするのかをHuluとFODで比較していきます。
Huluは、月のどのタイミングで加入をしても損はしません。
Huluには、2週間の無料体験があります。無料体験を終了した日が請求日となり、1ヶ月分の料金が発生します。
2月1日にHuluの2週間無料体験を始めた場合
2月1日~2月14日までが無料で使える無料体験 2月15日に1ヶ月分の料金が発生(2月15日~3月14日の契約分) 3月15日に1ヶ月分の料金が発生(3月15日~4月14日の契約分) |
Huluには、日割り計算がないため月のどのタイミングで無料体験を始めても料金は変わりません。
無料体験が終わったタイミングで1ヶ月分の料金が発生するのです。
また、無料体験の間に解約することで料金は発生しないということもポイントです。
FODの有料会員のFODプレミアムには、1ヶ月の無料体験があります。
FODプレミアムをはじめて使う場合は、1ヶ月の無料体験から始めることができます。
そして、FODは月のどのタイミングで始めても損をすることはありません。
無料体験を3月15日に始めた場合
3月15日~4月14日までは無料体験 4月15日に1ヶ月分の料金が発生します(4月15日~5月14日の1ヶ月分) |
なので、FODプレミアムは、月のどのタイミングで始めても無料体験を始めた1ヶ月後の前日が請求日になるので損をすることはありません。
Huluの魅力をFODと比較「お得な入会の時期」とは?
Huluは、いつ無料体験を始めても損することはありません。 FODもHulu同様に月のどのタイミングで無料体験を始めても損はしません。 |
一番お得な始め方を比較
ここでは、一番お得に始められる方法をHuluとFODで比較していきます。
Huluは、月額1,026円(税込み)の1つのプランしかありません。
しかし、登録方法によっては月額1,050円(税込み)の若干高くなってしまう可能性があります。
HuluをiTunes Store決済で始めた場合は、月額月額1,050円(税込み) それ以外の登録方法は、月額1,026円(税込み)です。 |
なので、iPhoneやiPad、Apple TVからHuluを始める時は、iPhone Store決済ではなく、WEBからHuluを始めてログインすることをおすすめします。
→ Huluの料金、支払い方法、無料トライアルなど使う前に知りたい8つ重要事項!
FODプレミアムの月額料金は、976円(税込み)です。
しかし、iTunes Store経由での支払いを選択することで、月額980円(税込み)と月額14円ほど高くなります。
また、FODプレミアムの1ヶ月無料体験は、iTunes Store経由での支払いもしくはAmazon Payでの支払いの2つの支払い方法を選択することでキャンペーンを適用することができます。
iTunes Store経由だと月額料金が割高になってしまうので、WEBからAmazon Payでの支払いを選択することをおすすめします。
Huluの魅力をFODと比較「一番お得な始め方」とは?
Huluは、iTunes Store経由で始めると月額24円高くなります。 FODは、iTunes Store経由で始めると月額14円高くなります。 Huluは、WEBから無料体験を始めることができますが、FODの無料体験はAmazon PayもしくはiTunes Store経由での支払いが対象なので、Amazonアカウントの登録が必要でやや面倒なところがあります。 WEBからHuluを始めるのがもっとも簡単で、すぐに無料体験を始めることができます。 |
お得に解約できる時期を比較
ここでは、一番お得に解約することができる時期をHuluとFODで比較していきます。
Huluには、日割り計算がありません。
なので、残りの契約が残っていても1ヶ月分の料金が発生します。
1月15日にHuluを始めた場合
1月15日~1月29日が無料体験(2週間) 1月30日に1ヶ月分の料金が発生(1月30日~2月29日の1ヶ月分) 2月15日に解約しても日割り計算はないため、2月16日~2月29日の料金は返却されません。 |
しかし、Huluは解約をしても契約期間内であればこれまで通りにHuluを使うことができます。
なので、上の例でいうと、
2月15日にはHuluの解約はされているが、すでに支払いをした残りの契約期間(2月29日まで)まではこれまで通り映画やドラマなどの動画を見ることができます。
そして、解約はすでに済んでいるため、2月30日になってもHuluの契約が更新されて料金が発生することはありません。
そして、1点ほど注意点があります。
それは、iPhone Storeの支払いでHuluを使っている場合、請求日の24時間以上前に解約をしないと解約ができないことはあることです。
1月15日にHuluを始めた場合
1月15日~1月29日が無料体験 1月30日に1ヶ月分の料金が発生(1月30日~2月29日の1ヶ月分) 次の請求日は2月30日です。 しかし、iTunes Store決済の場合は、2月30日より24時間以上前、2月28日までに解約をしないと次の月の契約が更新されてしまします。 |
なので、しっかりとHuluの請求日を確認しておき、解約する時は遅くても2日前に、できるだけ早く解約することをおすすめします。
FODには、日割り計算はありません。
1ヶ月単位での料金になるので、残りの契約が残っていても解約をすると料金は返却されません。
また、FODの有料プランではポイントをもらうことができ、有料作品に利用して視聴することができますが、解約をしたと同時にポイントはなくなり使えなくなります。
3月15日にFODを始めた場合
3月15日~4月14日が無料体験期間 4月15日に月額料金が発生(4月15日~5月14日の1ヶ月分) 毎月15日が利用料金の発生日になります。 5月5日にFODを解約した場合、残りの日数(5月5日~5月14日)の月額料金は帰ってきません。 |
なので、FODプレミアムを解約するなら、契約期間のギリギリで解約することがおすすめです。
しかし、解約を忘れると次の1ヶ月分の料金が発生するのでお忘れなく。
Huluの魅力をFODと比較「解約の日割り計算」とは?
Huluは、いつ解約しても次の更新日までは見放題で使うことができます。 FODは、日割り計算がなく、解約した日に購入した作品以外は使えなくなります。 Huluは、いつ解約しても月額料金分はしっかりと使えるので損をすることがありません。とても良心的な仕組みになっています。 |
配信作品の特徴を比較
ここでは、配信されている作品の特徴をHuluとFODで比較していきます。
Huluで配信されている作品の特徴は、「多数配信されている海外の作品」に加えて「国内ドラマ、映画の充実度が高い」ということです。
Huluは、海外のサービスだけあって、海外の映画、ドラマ、バラエティなどの作品は豊富に配信されています。
そして、国内ドラマにも強い傾向があり、放送中の最新ドラマをもう一度見れたり、過去の作品が見れたり、Huluだけのオリジナルコンテンツが配信されたりしています。
例えば、「同期のさくら」や「俺の話は長い」「ニッポンノワール」など現時点(2019年12月)で放送中の最新のドラマが配信されています。また、人気ドラマ「あなたの番です」では、ドラマだけでなくサイドストーリーとしてHuluだけのオリジナルコンテンツが配信されていました。
さらに、アニメにも力を入れており、「鬼滅の刃」「ソードアートオンライン」「Dr. STONE」「僕のヒーローアカデミア」「ダイヤのエース」「コナン」「BORUTO」「あひるの空」など最新のアニメから誰もが知ってるアニメまで幅広く配信されており、Huluの視聴ランキングでは多数のアニメがランクインしています。
Huluは、海外作品は当然のように多く配信されており、 日本国内のドラマ、映画、アニメ、オリジナル作品も数多く配信している比較的珍しいサービスです。 |
FODが配信している作品の特徴として、国内ドラマ、国内アニメ、国内バラエティが豊富なことです。
FODが独占的に配信している作品もあります。
しかし、海外のドラマや映画を比べてしまうとHuluとの差は歴然です。
あくまでFODは、国内が主役といった特徴があります。
FODは、国内の作品を多数配信しています。 最新話を無料で見れるのもありがたいです。 |
Huluの魅力をFODと比較「配信作品の特徴」とは?
Huluは、国内のドラマ、映画、アニメ、バラエティだけでなく、海外のドラマや映画、オリジナルの作品など幅広く動画を楽しみたい人におすすめです。 FODは、国内の作品に特化されている特徴があるので、国内の作品だけでなく海外の作品も少しでも見るようならHuluの方が圧倒的に配信作品は多くおすすめです。 |
【まとめ】Huluの魅力とは?どんな人におすすめ?
Huluの魅力をFODと比較したまとめを表にしました。
Hulu | FOD | |
お得な入会の時期 |
とくになし 2週間の無料体験で見放題 |
とくになし 1ヶ月の無料体験で見放題 |
一番お得な始め方 |
WEBから始める (iTunes Store決済は月額24円高い) |
WEBから始める (iTunes Store決済は月額14円高い) 無料体験をするならiTunes Store決済もしくはAmazon Pay |
お得な解約時期 |
とくになし 無料体験は期間内に解約すれば料金が発生しない |
契約期間のギリギリで解約 日割り計算がなく、解約後すぐに使えなくなる |
配信作品の特徴 |
日本の作品に強い傾向あり 海外の作品も豊富に配信 |
日本の作品に強い傾向あり 海外の作品は品薄 |
ポイントは3つ
- Huluは、いつ始めても、いつ解約しても支払った料金を無駄にすることはない
- Huluの無料体験はどんな始め方でもOK
- Huluは、海外作品が充実していながら国内作品にも力が入っているのが特徴的
これらのFODとの比較からHuluをおすすめしたい人は、ずばり「契約を気にするのが面倒な人」と「海外・国内の作品をまんべんなく楽しみたい人」です。
Huluは、いつ無料体験を始めても、いつ解約をしても無駄に料金を支払うことはありません。いちいち日付を計算して解約時期を気にする必要もないので安心できます。
また、FODは日本のサービスだけあって国内作品がとても強いですが、Huluもそれに負けないほどの国内作品を配信しております。
海外作品でHuluがFODに負けることはまずありません。
そして、Huluにはいつでも解約できる2週間の無料体験があります。
無料体験内に解約することで有料会員になることはありません。すべてタダで見て終わることができます。
まず無料体験でHuluのコンテンツや中身を自分の肌で感じてみることをおすすめします。
FODは、日本のサービスだけあって国内のドラマ、アニメ、バラエティに強いです。
しかし、解約の時期を気にしないと損をしてしまうことや見れる作品が限定されるのにHuluとの月額料金の差は50円しか変わらないことを考えると、まずは損をしない無料体験から始めてみるのがおすすめです。
この記事では、HuluとFODを比較して「Huluの魅力」をご紹介しました。
→ Huluの料金、支払い方法、無料トライアルなど使う前に知りたい8つ重要事項!
音楽(洋画・海外ドラマ)、音楽(ポップス、ヒップホップ)が好きな95年生まれ。このサイトVODZOOの姉妹サイト【SOUNDZOO】の運営もしております!