1997年放送ドラマ視聴率ランキング【平均視聴率順】
最高視聴率・平均視聴率も合わせて紹介
この記事の目次
1997年ドラマ視聴率ランキング TOP52
1997年ドラマは全52作品あります。50作品ごとに紹介しています。
順位 | 作品名 | 平均視聴率 | 最高視聴率 |
---|---|---|---|
![]() |
せいぎのみかた | 8.0 % | 12.2 % |
![]() |
それが答えだ! | 0.0 % | 13.9 % |
第1位 せいぎのみかた
視聴率ランキング第1位
はせいぎのみかたで最高視聴率は12.2
%、平均視聴率は8.0%です。

『せいぎのみかた』は、1997年4月14日から6月23日まで、日本テレビ系列で放送されたよみうりテレビ制作のテレビドラマである。
2022年05月20日更新
第2位 それが答えだ!
視聴率ランキング第2位
はそれが答えだ!で最高視聴率は13.9
%、平均視聴率は0.0%です。

海外で “神が宿った”と評された世界的なマエストロ、鳴瀬望はコンサート中にオーケストラのメンバーから演奏をボイコットされ、その責任を問われて解雇されてしまった。そして今は山小屋にこもっている。時折マネージャーの樫尾と酒屋の出前が訪ねてくるくらいで他に訪れる人もない。一年以上も仕事がない。 酒屋の出前(池田邦男)は、地元の中学教師(体育)。突然オーケストラ部顧問の任についたが、音楽のことはさっぱり分からない。ピアノが壊れていることに気づいた池田は鳴瀬を楽器屋と勘違いし、修理を頼みに行く。一旦は断る鳴瀬だったが、学校に出向き修理する。試しに弾いた曲に学校中の人々が魅了されてしまった。 池田の再三にわたる “子供たちに音楽を教えてください!”という熱烈な依頼を断り続ける鳴瀬。マネージャーの樫尾が仕事を持ってきた。喜びもつかの間、その仕事は“子供たちに音楽を教えること”。憤る鳴瀬だったが、その日の食事にも事欠く有様となったうえ、楽団への多額の借金返済のため受けざるを得ない状況に。“神が宿った世界的なマエストロ”が、その日の食事と借金返済のために田舎の中学校のたった12名のオーケストラ部でタクトを振ることになってしまった。 自分から辞めれば違約金を払わねばならない。だが先方から辞めて欲しいといわれれば払う必要はない。ならばそのように。出来るだけ早い時期にそうなるように。もともとの性格もあるが、辞めたくて仕方がない鳴瀬は誰に気兼ねすることもなく “出勤”し続ける。当然、周りの教師や生徒たちからは憤りや不満の声が続出する。鳴瀬にしてみれば “非常にいい状態”になってきていたのだったが。 生徒や教師・村の人々と過ごすことにより、鳴瀬は少しずつ変わっていく。生徒たちの人を憎むことも疑うことも知らない心、人を愛し、信じ、許すことの出来る心が、鳴瀬に今までの自分の音楽にはないものを見つけさせたのだった。 ではそれを表現する場は、鳴瀬も気に入り村人も残留を熱望するこの村なのか、または、世界の舞台へと続くプロのオーケストラなのか。鳴瀬が出した答えは…。
2023年02月15日更新

現役でコンサルティングに従事、企画構想から実行推進まで幅広く手掛ける カワウソを愛し本人もカワウソに似ている