1996年放送ドラマ視聴率ランキング【平均視聴率順】
最高視聴率・平均視聴率も合わせて紹介
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「1996年放送のドラマの視聴率ランキング」をご紹介していきます。
1996年ドラマ人気絶頂のときに放送されたドラマの中で視聴率が高いドラマとは?誰が出演しているドラマなのか?最高視聴率と平均視聴率の両方を調査、一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
- 1996年ドラマ視聴率ランキング TOP36
- 秀吉
- ロングバケーション
- ふたりっ子
- 渡る世間は鬼ばかり(第3シリーズ)
- ひまわり
- 協奏曲
- ピュア
- 続・星の金貨
- 真昼の月
- 銀狼怪奇ファイル
- みにくいアヒルの子
- Age 35 恋しくて
- 透明人間
- ナースのお仕事
- グッドラック
- 聖龍伝説
- 若葉のころ
- ドク
- オンリー・ユー 〜愛されて〜
- はみだし刑事情熱系 PART1
- 義務と演技
- その気になるまで
- 勝利の女神
- 奇跡のロマンス
- 君と出逢ってから
- コーチ
- ひと夏のプロポーズ
- 翼をください!
- 竜馬におまかせ!
- イグアナの娘
- 白線流し
- 将太の寿司
- 闇のパープル・アイ
- 愛とは決して後悔しないこと
- ハンサムマン
- ナチュラル 愛のゆくえ
- まとめ
1996年ドラマ視聴率ランキング TOP36
1996年ドラマは全36作品あります。50作品ごとに紹介しています。
順位 | 作品名 | 平均視聴率 | 最高視聴率 |
---|---|---|---|
1位 | 秀吉 | 30.5 % | 37.4 % |
2位 | ロングバケーション | 29.6 % | 36.7 % |
3位 | ふたりっ子 | 29.0 % | 31.9 % |
4位 | 渡る世間は鬼ばかり(第3シリーズ) | 26.6 % | 34.2 % |
5位 | ひまわり | 25.5 % | 29.6 % |
6位 | 協奏曲 | 23.9 % | 28.2 % |
7位 | ピュア | 23.5 % | 25.9 % |
8位 | 続・星の金貨 | 22.2 % | 26.4 % |
9位 | 真昼の月 | 20.7 % | 23.2 % |
10位 | 銀狼怪奇ファイル | 20.3 % | 23.7 % |
11位 | みにくいアヒルの子 | 19.4 % | 24.1 % |
12位 | Age 35 恋しくて | 19.3 % | 28.1 % |
13位 | 透明人間 | 18.2 % | 22.9 % |
14位 | ナースのお仕事 | 17.2 % | 22.1 % |
15位 | グッドラック | 16.9 % | 21.2 % |
16位 | 聖龍伝説 | 16.7 % | 20.7 % |
17位 | 若葉のころ | 16.5 % | 21.3 % |
18位 | ドク | 15.8 % | 19.8 % |
19位 | オンリー・ユー 〜愛されて〜 | 15.5 % | 15.5 % |
20位 | はみだし刑事情熱系 PART1 | 15.5 % | 18.9 % |
21位 | 義務と演技 | 15.2 % | 15.2 % |
22位 | その気になるまで | 15.2 % | 20.2 % |
23位 | 勝利の女神 | 14.8 % | 14.8 % |
24位 | 奇跡のロマンス | 14.7 % | 14.7 % |
25位 | 君と出逢ってから | 14.4 % | 14.4 % |
26位 | コーチ | 14.2 % | 21.5 % |
27位 | ひと夏のプロポーズ | 13.8 % | 13.8 % |
28位 | 翼をください! | 13.6 % | 15.5 % |
29位 | 竜馬におまかせ! | 13.3 % | 14.8 % |
30位 | イグアナの娘 | 11.5 % | 19.4 % |
31位 | 白線流し | 11.2 % | 12.6 % |
32位 | 将太の寿司 | 11.1 % | 11.1 % |
33位 | 闇のパープル・アイ | 9.6 % | 12.1 % |
34位 | 愛とは決して後悔しないこと | 9.2 % | 9.2 % |
35位 | ハンサムマン | 7.4 % | 9.1 % |
36位 | ナチュラル 愛のゆくえ | 7.3 % | 7.3 % |
第1位 秀吉
視聴率ランキング第1位
は秀吉で最高視聴率は37.4
%、平均視聴率は30.5%です。
尾張国中村の百姓の子として生まれた日吉(後の秀吉)は、松下家に仕えていたが、買い付けの最中に高野聖に金を盗まれてやむなく逐電する。傷心のままに故郷に戻ったときに、たまたま諸国流浪中の明智光秀に出会い、光秀に触発され改めて武士になる夢を抱く。 やがて織田信長の下に小者として仕官した秀吉は、足軽昇進後に拝み倒して家臣になってもらった弟・秀長との絶妙なコンビネーションで、一夜城の建設や竹中半兵衛の調略等に成功し、織田家中の中でめきめきと頭角を現わしていく。 一方、一浪人にすぎなかった光秀も縁あって、朝倉家に身を寄せていた流浪の足利義昭に仕えるようになるも、将軍位奪還のために信長の元に使者として送り出された際に、その才覚を見抜いた信長が、光秀を破格の厚遇をもって家臣として迎える。秀吉はそんな光秀にライバル心を燃やし、二人の出世競争が始まった。
2022年02月24日更新
更に秀吉はシリーズ化しています。NHK大河ドラマ シリーズがどこで配信されているか、またどこの配信サービス(VOD)がお得か?そんな気になる情報を知りたい方はこちらでも紹介しています。
2020年03月26日更新
第2位 ロングバケーション
視聴率ランキング第2位
はロングバケーションで最高視聴率は36.7
%、平均視聴率は29.6%です。
ある朝、南(山口)は、白無垢姿で街中を 全力疾走していた。 結婚式当日だというのに、相手の朝倉が現れないのだ。 朝倉のマンションにたどり着く南。 部屋から出てきたのは、朝倉のルームメイト瀬奈(木村)だった。
2022年07月21日更新
第3位 ふたりっ子
視聴率ランキング第3位
はふたりっ子で最高視聴率は31.9
%、平均視聴率は29.0%です。
大阪・天下茶屋の豆腐店に生まれた双子の姉妹・麗子と香子。まじめで優等生な姉・麗子と、やんちゃな香子は対照的。やがて成長した麗子は京大に進学するも恋愛に悩み、一方香子はプロの将棋士を目指す。そんな頃、ふたりの父・光一が歌手と駆け落ちする。
2023年02月17日更新
第4位 渡る世間は鬼ばかり(第3シリーズ)
視聴率ランキング第4位
は渡る世間は鬼ばかり(第3シリーズ)で最高視聴率は34.2
%、平均視聴率は26.6%です。
橋田壽賀子脚本のホームドラマ第3シリーズ。藤岡琢也と山岡久乃演じる岡倉夫婦と嫁いだ娘たちの家庭や周囲の人々の暮らしを描く。
2022年02月24日更新
更に渡る世間は鬼ばかり(第3シリーズ)はシリーズ化しています。渡る世間は鬼ばかり シリーズがどこで配信されているか、またどこの配信サービス(VOD)がお得か?そんな気になる情報を知りたい方はこちらでも紹介しています。
2020年09月12日更新
第5位 ひまわり
視聴率ランキング第5位
はひまわりで最高視聴率は29.6
%、平均視聴率は25.5%です。
平成3年秋、バブルが崩壊する3ヶ月前。一部上場食品メーカーでOLとして働く南田のぞみは、自分が所属する営業部の撤退を聞かされる。女性課長の春日ひとみは新しく立ち上げる開発課にのぞみを誘う。 のぞみは恋人の関口純一郎と結婚し、仕事と家庭を両立させたいと考えていたが、上司の春日からは「社運を賭けた大事な部署の立ち上げなので結婚は3年待て」と言われる。 福島郊外の乳牛牧場に住むあづさの母うららが体の不調を訴え電話をしてきたが、実は仮病で本当は娘や孫と一緒に暮らしたいと言って上京し南田家で一緒に暮らすことになる。 のぞみの営業第2部は解散し、会社から異動先の辞令が降りる。「結婚する女性は必要ない」と考える上層部の思惑により福島工場への転勤を命じられ、のぞみは退職を決意する。
2023年02月17日更新
第6位 協奏曲
視聴率ランキング第6位
は協奏曲で最高視聴率は28.2
%、平均視聴率は23.9%です。
著名だが絶頂期を過ぎた建築家・海老沢(田村)と、建築家を夢見て海老沢の下で働くようになり、頭角を現す若者・翔(木村)、そしてその二人の間で揺れ動く、美しい女・花(宮沢)の3人の運命が絡みあい、“協奏曲”を奏でていく。
2023年02月17日更新
第7位 ピュア
視聴率ランキング第7位
はピュアで最高視聴率は25.9
%、平均視聴率は23.5%です。
軽度の知的障害(サヴァン症候群)をもつ主人公・優香(ゆうか)。だがオブジェ作りに関しては天性の才能を持っており、白い羽をモチーフとした芸術作品を制作している。従兄弟の涼が優香の作品を応募して受賞、優香は一躍時の人になる。しかし母の孝子は優香の知的障害を理由に、興味本位で報道されることを恐れる。従兄弟の涼も、普段から 健常者と同じように優香を社会に出すべきだと言ってはいたが、いざマスコミが押しかけると優香をかばってしまう。 一方でフリー記者の徹(とおる)は、マスコミという立場から興味本位の報道に巻き込まれ、孝子や涼から誤解を受け敵視されるが、優香は「徹さんは本当のことを教えてくれる」と、次第に彼に惹かれるようになっていく…。
2021年07月27日更新
第8位 続・星の金貨
視聴率ランキング第8位
は続・星の金貨で最高視聴率は26.4
%、平均視聴率は22.2%です。
耳と口が不自由ながら、持ち前の精神力とバイタリティーで強く明るく生きるヒロインと、彼女を愛しながら、記憶をなくしてしまった男の純愛ラブ・ストーリーとして話題となった「星の金貨」。脚本のすばらしさ、ヒロイン役・酒井法子の大熱演、そして、大沢たかお、竹野内豊ら若手俳優の存在感が人気を急上昇させ、高視聴率をマーク。放送直後から続編を望む声が多数寄せられ、そんな反響に応えるかたちで登場したのが「続・星の金貨」。オリジナルメンバーに新たな出演者を加えて、物語は“無償の愛”から“真実の愛”へと更なる変化を遂げていった。
2021年12月02日更新
第9位 真昼の月
視聴率ランキング第9位
は真昼の月で最高視聴率は23.2
%、平均視聴率は20.7%です。
直樹が心から愛した恋人、舞永がレイプされてしまう。彼女は事件がトラウマとなり、直樹と正面から向き合えないでいた。日常の些細なことに触れるたび、不安感と恐怖感に襲われ心の傷は癒えることはなかった。そんな中、直樹は次第に哀しみと焦りを募らせ…。“心の傷”が引き起こすトラウマを乗り越えていく男女の成長を描いたラブストーリー!
2021年11月17日更新
第10位 銀狼怪奇ファイル
視聴率ランキング第10位
は銀狼怪奇ファイルで最高視聴率は23.7
%、平均視聴率は20.3%です。
父母を亡くし、父の友人・小早川順三郎に育てられた不破耕助は、順三郎の娘で姉同然の冴子と3人暮らしをする普通の高校生である。しかし、殺人事件に巻き込まれて命を失いかけて以降、「銀狼」と名乗る粗野で冷徹な別の人格が現れるようになった。耕助の頭蓋骨内には、優しく大人しい性格の普通の高校生「耕助」と、IQ220をもつ天才「銀狼」の2つの頭脳があり、危険が迫った時に切り替わることがわかる。 それ以後、耕助が通う天神学園で奇怪な殺人事件が起きるようになる。もはや超常現象としか説明しようのない不可能犯罪に対し、銀狼はその天才頭脳を駆使し、次々と科学的に事件を解決していくが、耕助には過酷な試練が待ち構える。やがて銀狼誕生の秘密や、全ての事件の裏に潜む「金狼」の存在、そしてその正体が明らかになっていく。
2023年02月17日更新
第11位 みにくいアヒルの子
視聴率ランキング第11位
はみにくいアヒルの子で最高視聴率は24.1
%、平均視聴率は19.4%です。
主人公は、北海道の女満別在住で、小さな小学校の教員である平泉玩助。 ある日、「恋人」と決め込んで、猛烈アタックを掛け続けていた、幼なじみの松永まさ子が上京。同時に教え子の清も、父と暮らすとして都会の小学校へ転校してゆく。 その直後、生徒数減少によって勤務先の音根別小学校の統廃合が確定。玩助は東京へ出かけ、まさ子と清に会う。しかし北海道に帰った玩助に清の自殺が知らされる。転校した小学校でいじめられ、新しい家族に馴染めなかったのだ。 ショックを受けた玩助は、一年後、東京の小学校に赴任。担任となった4年3組の生徒達に「北海道では、良い先生ではなかったが、幸せな先生だった」と挨拶。そして近くに住むまさ子に、再びアタックを開始した。 全校生徒数10名の小規模校と1学年3クラスの大規模校のギャップの中、迷い苦悩しながら成長してゆく玩助の日々が始まる。
2022年07月21日更新
第12位 Age 35 恋しくて
視聴率ランキング第12位
はAge 35 恋しくてで最高視聴率は28.1
%、平均視聴率は19.3%です。
食品会社で営業課長を務める英志は35歳。職場結婚した同い年の妻朱美、7歳の双子の子供たちと温かい家庭を築いていたが、その裏では常務秘書のミサと不倫の関係を続けていた。ある日、ミサに別れを切り出そうとしたところ、妊娠を告白され動揺する。同じ頃、朱美は大学の同級生だったシンと12年振りに街で再会する。
2021年08月23日更新
第13位 透明人間
視聴率ランキング第13位
は透明人間で最高視聴率は22.9
%、平均視聴率は18.2%です。
小笠原から渋谷に渡ってきた報道カメラマン志望の青年・長谷川半蔵は、偶然出会った大手新聞社「メトロタイムズ」の記者・笹森飛鳥とともにひき逃げ事件を目撃する。謎の露天商の男から手に入れた薬で一時間だけ体が透明になることに気づいた半蔵は、透明人間となってスクープ写真を撮影し、ひき逃げ事件を解決する。 その功績を認められ、メトロタイムズでアルバイトカメラマンとして働くことになった半蔵は、飛鳥とコンビを組んで事件を追いつつ、裏では透明人間としての能力を生かし、事件の黒幕である大企業グループにして犯罪組織「ゼウスグループ」の悪事を次々と暴いてゆく。
2023年02月22日更新
第14位 ナースのお仕事
視聴率ランキング第14位
はナースのお仕事で最高視聴率は22.1
%、平均視聴率は17.2%です。
憧れの東京で自由気ままな一人暮らしをしたい一心で、東京の大学を受験するが失敗。それならと看護学校に進学し、すれすれの成績でやっと卒業、看護婦になった朝倉いずみ(観月ありさ)。持ち前の明るさで仕事に取り組むが、失敗、失態の連続で、尾崎翔子(松下由樹)、福山夕子(井上晴美)、桜井華子(深浦加奈子)ら先輩ナースにしごかれどおし。 ファッションにも気を使い、恋にだって興味深々のいずみの年頃。同期看護婦の中原真保(小島聖)、足立美紀(椋木美羽)らが話相手だが、優しく応援するボーイフレンド三上博之(諸星和己)もいる。病院には、コワイ先輩看護婦のほか、研修医・水島龍太郎(岡田浩暉)、少々なことでは動じない婦長・根本雅子(吉行和子)、外科部長・沢田俊介(長塚京三)らがいる。彼らに見守られいずみはどんなナースに成長していくのか!?
2021年08月04日更新
更にナースのお仕事はシリーズ化しています。ナースのお仕事 シリーズがどこで配信されているか、またどこの配信サービス(VOD)がお得か?そんな気になる情報を知りたい方はこちらでも紹介しています。
2020年05月20日更新
第15位 グッドラック
視聴率ランキング第15位
はグッドラックで最高視聴率は21.2
%、平均視聴率は16.9%です。
グッドラックは、1996年に日本テレビで放送された人気ドラマです。このドラマは、東京のとある庶民的な地区を舞台に、主人公の少年・桂木桂(かつらぎ・けい)が、自分自身と向き合いながら成長していく姿を描いています。 物語の始まりは、桂木が中学生の時代から始まります。彼は、母親の愛情を求めて、ある事件をきっかけに隣人のおばさんであるカンナさんのもとへ身を寄せます。カンナさんは、桂木を自分の息子のように可愛がり、桂木も彼女のことを母親のように慕うようになります。 しかし、カンナさんの息子である達也との関係が原因で、桂木はカンナさんの家を追い出され、路頭に迷ってしまいます。そんな中、桂木は、不良グループのリーダーである勝(かつ)と出会い、彼らと共に暴力団の抗争に巻き込まれていくことになります。 このドラマは、人間ドラマとしての魅力が非常に高く、多くの視聴者から愛されました。また、当時の日本社会における若者たちのリアルな生き様を描いたことでも話題となりました。 ## 出演者は? 1996年に放送されたドラマ「グッドラック」は、石田ひかりさん、横山めぐみさん、小泉今日子さんらが出演していました。このドラマは、人気漫画家・美内すずえさんの作品を基にしたもので、高校生たちが夢に向かって頑張る姿を描いた青春ドラマとして、多くの視聴者に愛されました。 また、このドラマは、当時の若者たちが抱えていたリアルな問題を描いており、社会的な反響も大きかったです。物語の舞台は東京の下町で、貧しい家庭に生まれた主人公・桂木桂が、自分自身を見つめ直しながら成長していく姿が描かれています。
2023年02月25日更新
第16位 聖龍伝説
視聴率ランキング第16位
は聖龍伝説で最高視聴率は20.7
%、平均視聴率は16.7%です。
伝説の拳法『聖龍拳』の伝承者、冴木聖羅は伝説の秘宝『天使の涙』(不老不死)の鍵となる5つの水晶をめぐって聖龍拳と対なす拳法『幻龍拳』の刺客たちと戦っていく。
2023年02月22日更新
第17位 若葉のころ
視聴率ランキング第17位
は若葉のころで最高視聴率は21.3
%、平均視聴率は16.5%です。
KinKi Kids主演による青春ドラマ。運命に翻弄されながらも必死に生きる、男子高校生の友情を軸に描く青春ドラマ。対照的な家庭環境で育った少年・武司と甲斐が厚い友情で結ばれていく姿や、ひとりの少女を巡る三角関係を描く。
2023年02月17日更新
第18位 ドク
視聴率ランキング第18位
はドクで最高視聴率は19.8
%、平均視聴率は15.8%です。
長瀬雪は、ベトナムへ旅行した時にベトナム人青年・ドクと知り合う。帰国後、語学学校の日本語教師として就職した雪は、ドクと再会する。
2023年02月22日更新
第19位 オンリー・ユー 〜愛されて〜
視聴率ランキング第19位
はオンリー・ユー 〜愛されて〜で最高視聴率は15.5
%、平均視聴率は15.5%です。
レストランで皿洗いをする澄生は知的障害があり、他人とうまくコミュニケーションが取れないが、子供のような純粋な心を持っていた。そんな澄生の楽しみは双眼鏡で外を眺めること。そしてその双眼鏡の向く先は、トップモデル・ちひろの部屋だった。
2023年02月17日更新
第20位 はみだし刑事情熱系 PART1
視聴率ランキング第20位
ははみだし刑事情熱系 PART1で最高視聴率は18.9
%、平均視聴率は15.5%です。
柴田恭兵演ずる高見兵吾を主人公に、犯罪の裏にある非業や悪に対し、必死に立ち向かう刑事たちの姿をアクションを交えて描いたドラマであり、8年間・全8シリーズが製作される長寿番組となった。 犯罪の広域化にともない警視庁内に新設された組織「広域特別捜査隊」。主人公の熱血刑事・高見兵吾を筆頭に、事件解決のために土地を跨いで捜査するエキスパート集団として活躍する彼らの姿を描く、ヒューマン&アクション刑事ドラマ。全8シリーズが制作された作品の、1996年10月~放送されたPART1。
2023年02月22日更新
更にはみだし刑事情熱系 PART1はシリーズ化しています。はみだし刑事情熱系 シリーズがどこで配信されているか、またどこの配信サービス(VOD)がお得か?そんな気になる情報を知りたい方はこちらでも紹介しています。
2020年12月15日更新
第21位 義務と演技
視聴率ランキング第21位
は義務と演技で最高視聴率は15.2
%、平均視聴率は15.2%です。
2組の夫婦のセックス問題を描いた内館牧子の小説を原作としたテレビドラマ。
2021年01月13日更新
第22位 その気になるまで
視聴率ランキング第22位
はその気になるまでで最高視聴率は20.2
%、平均視聴率は15.2%です。
和歌山出身でばついちのサラリーマン・田口(明石家さんま)は母親と同居生活を送っているが、ある日ひょんなことで出会った訳ありの男2人が家に住み着いてしまう。これまたひょんなことで出会った女4人との関係が始まる。
2023年02月22日更新
第23位 勝利の女神
視聴率ランキング第23位
は勝利の女神で最高視聴率は14.8
%、平均視聴率は14.8%です。
康平は小学生を対象にした塾の国語講師。受験一辺倒でない塾の方針に慣れ親しんでいた。だが、受験熱の上昇とともに生徒は減少。あまりの経営悪化に、塾長は生徒獲得策として有名講師・廉太郎をヘッドハントした。康平は冷徹で強引な廉太郎の指導方法や言動にことごとく反発する。
2023年02月22日更新
第24位 奇跡のロマンス
視聴率ランキング第24位
は奇跡のロマンスで最高視聴率は14.7
%、平均視聴率は14.7%です。
大阪で生まれ大阪で育ち大阪で提灯職人をしている35歳の浪速っ子・久住武蔵(演・赤井英和)は、妹の桜(演・羽野晶紀)の結婚式に出席するために東京に上京してきた。弟の大和(演・生瀬勝久)が勤務する銀行を訪れた際、鈴木真琴(演・葉月里緒菜)という美しい女性に出会う。今まで一度も異性に恋心を抱いたことのない武蔵は恋煩いを起こしてしまう。しかし真琴には6歳になる息子・卓(演・伊藤隆大)がおり、先天性の視覚障害を持っていた。
2023年02月17日更新
第25位 君と出逢ってから
視聴率ランキング第25位
は君と出逢ってからで最高視聴率は14.4
%、平均視聴率は14.4%です。
人を人とも思わない冷血なエリート商社マン、戸川誠二。美大志望で画家になる夢を抱き、コーヒーショップで働く神谷沙知子。本来接点のないはずの二人であったが、誠二が交通事故に巻き込まれたことから運命の歯車が回り始める。重傷により廃人同様となった誠二の挫折、沙知子の兄、健一との衝突など、二人は幾多の困難を乗り越え本当の愛をつかむことができるのか。
2021年09月28日更新
第26位 コーチ
視聴率ランキング第26位
はコーチで最高視聴率は21.5
%、平均視聴率は14.2%です。
千葉県銚子市または旭市付近の九十九里浜の缶詰工場が舞台。東京の大企業・伍代物産から派遣された久保田渚が工場の従業員と共に工場の建て直しに奮闘する、群像劇を主体とした連続ドラマである。
2023年02月22日更新
第27位 ひと夏のプロポーズ
視聴率ランキング第27位
はひと夏のプロポーズで最高視聴率は13.8
%、平均視聴率は13.8%です。
失恋経験が人一倍多い26歳のOLを坂井真紀が演じる。 未婚男女7人が繰り広げる、ひと夏の恋の行方を描いたドラマ。
2023年02月22日更新
第28位 翼をください!
視聴率ランキング第28位
は翼をください!で最高視聴率は15.5
%、平均視聴率は13.6%です。
父親はわからず。実母にも捨てられ、奄美大島で叔母に育てられた川辺籐子。しかし高校生のある時、叔母の婚約者でもある代議士・山下から生い立ちを嫌悪され、嫌がらせを受け、郷里を追放されてしまう(ノベライズ版では、同居に懸念を示す山下と苦悩する叔母の姿を見て、何も告げずに自ら東京へ向かう)。途方に暮れた籐子は2年前に、自分をスカウトした芸能事務所社長の澤木広志と東京在住の祖父を頼り上京。しかし祖父からは邪険に扱われ、澤木が経営していた事務所は、すでに解散していた。籐子は澤木の薦めもあり、あるオーディションに応募する。
2023年02月22日更新
第29位 竜馬におまかせ!
視聴率ランキング第29位
は竜馬におまかせ!で最高視聴率は14.8
%、平均視聴率は13.3%です。
ダウンタウン・浜田雅功と三谷幸喜の「夢のタッグ」として、日本テレビは事前番組の放映や初回放送分の枠を拡大するなど力を入れたが、視聴率は奮わなかった。ビデオ・DVD・Blu-ray Disc化はされていない。
2022年03月30日更新
第30位 イグアナの娘
視聴率ランキング第30位
はイグアナの娘で最高視聴率は19.4
%、平均視聴率は11.5%です。
青島ゆりこは、長女・リカの出産直後からリカの姿がみにくいイグアナに見えてしまい、どうしても愛することができずにいた。次女・マミは普通のかわいい人間の姿に見え、そのため、ゆりこはマミを溺愛し、リカにはますます冷たく接する。リカ自身も鏡に映る自分の姿がイグアナに見えるようになり、そのため母親にも愛されず、恋愛もできない、幸せになれないと思い込むようになる。 大学に進学したリカは恋愛し、卒業と同時に結婚し親元を離れ、幸せを実感する。やがて出産したが、自分の子供がイグアナではなく人間の姿に見えることで子供を愛することができないでいた。そのとき突然の母の訃報を受け実家に戻ったリカは、母の死に顔が自分そっくりのイグアナであることに驚き、ようやく母を許すことができた。
2022年11月22日更新
第31位 白線流し
視聴率ランキング第31位
は白線流しで最高視聴率は12.6
%、平均視聴率は11.2%です。
松本市の松本北高校(架空)卒業間近の3年生を中心とした男女7人の青春物語。偶然出会った定時制生徒との友情、恋愛を松本の静かな風景の下で高校卒業まで綴っていくストーリー。
2022年05月20日更新
第32位 将太の寿司
視聴率ランキング第32位
は将太の寿司で最高視聴率は11.1
%、平均視聴率は11.1%です。
評判の寿司職人を父に持つ将太が一人前の寿司職人を目指して奮闘する”スポ根”ならぬ”スシ根”ストーリー。小樽の寿司屋「巴寿司」の長男・関口将太(柏原崇)。ある日、評判の寿司職人である父・源治(夏八木勲)の代わりに寿司コンクールに出場し日本一の寿司職人を目指すことを決意する。東京の名店「鳳寿司」で単身修行を始めるも、様々な困難が将太の前に立ちはだかる。トラブル、勝負、出会い、人生の荒波を乗り越え一人前の寿司職人を目指す将太。厳しい修行に耐え、将太の夢は叶うのか?【以上、ファミリー劇場広報資料より引用】
2023年02月22日更新
第33位 闇のパープル・アイ
視聴率ランキング第33位
は闇のパープル・アイで最高視聴率は12.1
%、平均視聴率は9.6%です。
主人公・尾崎倫子は、人から豹に変身する変身人間の血を引いている。父と妹、そして幼なじみで恋人の慎也との平穏な生活は、自身の能力の覚醒により一変する。生物教師・曽根原薫子は、変身人間の存在を知らしめようとして学界から追放された父の名誉を回復しようと、倫子ら変身人間を狙っていた。目的のためなら殺人や拷問など非道な事を平気で行う曽根原。 倫子の死によって、一度は退いた曽根原だったが、倫子ともう一人の変身人間・小田切との間に生まれた娘・麻衣の存在を知る。純血種である彼女は、より高い能力を持っていた。倫子と麻衣、母娘二代に渡る曽根原薫子との戦いを描く。
2023年02月17日更新
第34位 愛とは決して後悔しないこと
視聴率ランキング第34位
は愛とは決して後悔しないことで最高視聴率は9.2
%、平均視聴率は9.2%です。
緒形直人主演!互いを異性として意識する腹違いの兄妹の姿を通して、究極の愛とは何かを問うドラマ。共演には大塚寧々、横山めぐみ、神田正輝、小柳ルミ子、的場浩司。
2021年01月25日更新
第35位 ハンサムマン
視聴率ランキング第35位
はハンサムマンで最高視聴率は9.1
%、平均視聴率は7.4%です。
イケメン医師・佐伯トビオは、プレイボーイで周囲の女性(患者、看護師など)の人気者であった。ある時、一人の初老の男性に出会う。その人から不思議な実「シンヘン」と言う惚れ薬をもらい「あなたが本当に愛している人の前でこの実を食べると、その人とずっと一緒にいることが出来る」と言われる。トビオはナンパした女性とホテルに行き、その実を彼女の前で口にした。すると、彼は少しでもエッチなことを考えると、女性に全く相手にもされないようなブ男に変身してしまうという不思議な能力がついてしまった。そんな中、トビオと一緒に働く新人看護師の高見萌子は、偶然起きたある出来事が原因で、彼を男としては軽蔑していた。彼女はトビオの変身後の姿とは知らずに、トビオ2号(金太郎)の誠実な態度に好意を寄せていく…。
2023年02月22日更新
第36位 ナチュラル 愛のゆくえ
視聴率ランキング第36位
はナチュラル 愛のゆくえで最高視聴率は7.3
%、平均視聴率は7.3%です。
志帆は、ある日親友・菜生子の婚約者、古葉の運転する車で事故に遭う。この事故で菜生子は亡くなり、志帆も大怪我を負った。1年後、志帆と古葉は婚約するが、志帆は菜生子の兄からもプロポーズされる。
2023年02月22日更新
まとめ
1996年ドラマ
視聴率ランキングは、最高視聴率は37.4%の秀吉、平均視聴率は30.5%の秀吉が1位です。
2位の最高視聴率は36.7%のロングバケーション、平均視聴率は29.6%のロングバケーション
3位の最高視聴率は31.9%のふたりっ子、平均視聴率は29.0%のふたりっ子、となりました。
最高視聴率37.4%秀吉
を超える話題をかっさらうドラマ がこれから放送されるのか。
平均視聴率37.4%秀吉を超える超絶人気のドラマが作られるのか。
これからのドラマが楽しみですね!注目していきたいと思います。
現役でコンサルティングに従事、企画構想から実行推進まで幅広く手掛ける カワウソを愛し本人もカワウソに似ている